雑記
日頃の想いとひそかな考察

Editer:snow Date:2025-10-01 02:42

今日のひとこと:2025-09-30 -世界翻訳の日-



今日は、世界翻訳の日です。

翻訳家の国際的な団体であり、翻訳家の権利と表現の自由を維持するために活動を行う国際翻訳家連盟(International Federation of Translators:FIT)が制定。英語表記は「International Translation Day」です。

日付はキリスト教の聖職者・神学者で、聖書をラテン語訳したことで知られるヒエロニムス(347年頃~420年)が亡くなった日にちなみます。

この日は国際連合(United Nations:UN)により2017年(平成29年)5月の総会で国際デーの一つである「国際翻訳デー」に制定されています。英語表記は同じく「International Translation Day」です。翻訳家など言語の専門家の仕事に敬意を表する機会とすることが目的です。

この記念日の名称について、日本語ではタイトルのように「世界翻訳の日」とされるが、国際翻訳家連盟(FIT)が制定した日としては「国際翻訳の日」または「国際翻訳デー」のほうがより正確かもしれないのです。

また、この日は日本では一般社団法人・日本翻訳連盟(Japan Translation Federation:JTF)により「翻訳の日」に制定されています。翻訳に関わる人々の活動を広く浸透させ推進することが目的です。

ヒエロニムスはアンティオキア教会の教父で、四大ラテン教父の一人である。正教会・非カルケドン派・カトリック教会・聖公会・ルーテル教会で聖人とされます。382年頃、ローマ教皇の要請で、それまでのギリシア語聖書から新約聖書のラテン語の統一を行い、さらに旧約聖書もギリシア語およびヘブライ語の原典からラテン語訳しました。


昔、「ゲームの達人」と言う本が翻訳されて、大ヒットしていました。
それは、翻訳も「超訳(tyou-yaku)」という言い方で目を引いていました。
それからじゃないかな、翻訳も注目を浴びるようになったのは。
あと、私は「スターウォーズ」の本は読んだことが無いので、ぜひ読んでみたいですね。
あれも「超訳」と言えるんでしょうか。

皆さんは、どんな翻訳された本を読んでみたいですか?

それでは。

いいね:35