


●download●
snow scheduler スケジューラー:有料版
snow scheduler は、少しのCGI知識とHTMLタグの知識があれば、CGIを設置、運用できるエディターです。
このスケジューラーは、ウェブサイト上で、スケジュールを、登録・編集・削除・表示などが行えるものです。
#----- 使用上の注意です -----#
※ファイルのアップロードはパソコンで行ってください。
※スケジュールの管理は、パソコン版とスマートフォン版とありますので、注意してダウンロードしてください。
1.ID、パスワードで管理画面にログインします。
2.スケジュールの新規作成画面で、スケジュールの登録を行ってください。
2-1.まず、カレンダーの日付をタップしてください。スケジュールの日付が入力されます。
2-2.入力ボックスの時計か、入力ボックス内で時間を入力してください。
※スマホ版Google chromeの時刻入力は、入力ボックスをタップして、時計で時刻を合わせた後、設定をタップすれば、入力できます。
2-3.入力したスケジュールを確認して、登録ボタンを押してください。
2-4.完了します。
3.スケジュールの一覧画面で、登録したスケジュールの確認を行います。
3-1.変更、削除を行いたい場合、時間の横のラジオボタンをタップして、変更または削除を選んでタップし、スケジュールの確認ボタンを押してください。
3-2.変更は、日付、時間、内容、お気に入りを変更し、変更確認ボタンを押してください。
削除は、データを確認して、スケジュールの削除ボタンを押してください。
※お気に入りスケジュールデータは、そのままじゃ削除できません。変更画面でお気に入りを「No」と変更して登録しなおしてから、削除してください。
※スケジュールのデータを変更、削除しても一覧画面でメモリーに旧データが残り、変更したデータが表示されないことがあります。
ブラウザの仕様上、仕方ないのですが、再更新を行ってください。再更新はブラウザにより異なります。
パソコン版とスマホ版で注意してお使いください。
#----- 使用上の注意はここまで -----#
サンプル画面のログイン画面でID:user PASS:1111 でログインしてください。
・「sample1」画面サンプルです。(可愛いデザイン)
※パソコン専用画面です。
・「sample2」画面サンプルです。(スッキリデザイン)
※パソコン専用画面です。
・「download1」(snow_scheduler_pc_type1_v2.zip 31kB)
↑ここからダウンロードを行ってください。(パソコン版:可愛いデザイン)
・「download2」(snow_scheduler_pc_type2_v2.zip 32kB)
↑ここからダウンロードを行ってください。(パソコン版:スッキリデザイン)
・「sample3」画面サンプルです。(可愛いデザイン)
※スマホ専用画面ですので、パソコンで見る場合、「F12 + F5」ボタンを押して、スマホ画面用にしてご覧ください。
・「sample4」画面サンプルです。(スッキリデザイン)
※スマホ専用画面ですので、パソコンで見る場合、「F12 + F5」ボタンを押して、スマホ画面用にしてご覧ください。
・「download3」(snow_scheduler_type1_v3.zip 32kB)
↑ここからダウンロードを行ってください。(スマホ版:可愛いデザイン)
・「download4」(snow_scheduler_type2_v3.zip 32kB)
↑ここからダウンロードを行ってください。(スマホ版:スッキリデザイン)
・「メール送信」お支払い先をお知らせする為にメール送信します。
ファイルをダウンロードしたら、お好みで画像を変更した後、「schedule_settei.pl」ファイルを開けて、ユーザーデータのみを変更してください。
ファイル構成は、変更しないでください。
ただし、画像の「back01.jpg」は、画像を差し替えて使用可能です。
「back01.jpg」は管理画面で使用しています。
画像ファイル名は、それぞれ同じにしてください。
プログラムファイル名も変更しないでくださいね。
snow_scheduler.cgiの1行目を変更してください。「#!/usr/bin/perl」と入っていますが、ご自分でお使いのサーバーの設定に合わせて変更してください。
必ず、自己責任で行ってください。
・ReadMe.txt…このファイルです。
・schedule_list.txt…スケジュールデータを登録するファイルです。
・back01.jpg…管理画面で使用するバックグラウンドの画像ファイルです。
・space.jpg…ダウンロード後、消してかまわないファイルです。
・template01.html~template60.html…管理画面とメモ表示画面用に使用するテンプレートファイルです。
・admin.css…管理画面に使用するCSSファイルです。
・schedule_settei.pl…ユーザーデータの設定ファイルです。必ず変更してください。
・snow_scheduler.cgi…メモを登録・編集・削除・表示する為の管理CGIです。
詳しくは、一緒に添付してあるReadMe.txtにて説明しておりますので、お読みください。
ご意見、ご感想、ご質問などありましたら、掲示板の方へどうぞ。
バグ等を発見した場合は、ご報告ください。対処したいと思います。
このスケジューラーは、ウェブサイト上で、スケジュールを、登録・編集・削除・表示などが行えるものです。
#----- 使用上の注意です -----#
※ファイルのアップロードはパソコンで行ってください。
※スケジュールの管理は、パソコン版とスマートフォン版とありますので、注意してダウンロードしてください。
1.ID、パスワードで管理画面にログインします。
2.スケジュールの新規作成画面で、スケジュールの登録を行ってください。
2-1.まず、カレンダーの日付をタップしてください。スケジュールの日付が入力されます。
2-2.入力ボックスの時計か、入力ボックス内で時間を入力してください。
※スマホ版Google chromeの時刻入力は、入力ボックスをタップして、時計で時刻を合わせた後、設定をタップすれば、入力できます。
2-3.入力したスケジュールを確認して、登録ボタンを押してください。
2-4.完了します。
3.スケジュールの一覧画面で、登録したスケジュールの確認を行います。
3-1.変更、削除を行いたい場合、時間の横のラジオボタンをタップして、変更または削除を選んでタップし、スケジュールの確認ボタンを押してください。
3-2.変更は、日付、時間、内容、お気に入りを変更し、変更確認ボタンを押してください。
削除は、データを確認して、スケジュールの削除ボタンを押してください。
※お気に入りスケジュールデータは、そのままじゃ削除できません。変更画面でお気に入りを「No」と変更して登録しなおしてから、削除してください。
※スケジュールのデータを変更、削除しても一覧画面でメモリーに旧データが残り、変更したデータが表示されないことがあります。
ブラウザの仕様上、仕方ないのですが、再更新を行ってください。再更新はブラウザにより異なります。
パソコン版とスマホ版で注意してお使いください。
#----- 使用上の注意はここまで -----#
サンプル画面のログイン画面でID:user PASS:1111 でログインしてください。
・「sample1」画面サンプルです。(可愛いデザイン)
※パソコン専用画面です。
・「sample2」画面サンプルです。(スッキリデザイン)
※パソコン専用画面です。
・「download1」(snow_scheduler_pc_type1_v2.zip 31kB)
↑ここからダウンロードを行ってください。(パソコン版:可愛いデザイン)
・「download2」(snow_scheduler_pc_type2_v2.zip 32kB)
↑ここからダウンロードを行ってください。(パソコン版:スッキリデザイン)
・「sample3」画面サンプルです。(可愛いデザイン)
※スマホ専用画面ですので、パソコンで見る場合、「F12 + F5」ボタンを押して、スマホ画面用にしてご覧ください。
・「sample4」画面サンプルです。(スッキリデザイン)
※スマホ専用画面ですので、パソコンで見る場合、「F12 + F5」ボタンを押して、スマホ画面用にしてご覧ください。
・「download3」(snow_scheduler_type1_v3.zip 32kB)
↑ここからダウンロードを行ってください。(スマホ版:可愛いデザイン)
・「download4」(snow_scheduler_type2_v3.zip 32kB)
↑ここからダウンロードを行ってください。(スマホ版:スッキリデザイン)
・「メール送信」お支払い先をお知らせする為にメール送信します。
ファイルをダウンロードしたら、お好みで画像を変更した後、「schedule_settei.pl」ファイルを開けて、ユーザーデータのみを変更してください。
ファイル構成は、変更しないでください。
ただし、画像の「back01.jpg」は、画像を差し替えて使用可能です。
「back01.jpg」は管理画面で使用しています。
画像ファイル名は、それぞれ同じにしてください。
プログラムファイル名も変更しないでくださいね。
snow_scheduler.cgiの1行目を変更してください。「#!/usr/bin/perl」と入っていますが、ご自分でお使いのサーバーの設定に合わせて変更してください。
必ず、自己責任で行ってください。
・ReadMe.txt…このファイルです。
・schedule_list.txt…スケジュールデータを登録するファイルです。
・back01.jpg…管理画面で使用するバックグラウンドの画像ファイルです。
・space.jpg…ダウンロード後、消してかまわないファイルです。
・template01.html~template60.html…管理画面とメモ表示画面用に使用するテンプレートファイルです。
・admin.css…管理画面に使用するCSSファイルです。
・schedule_settei.pl…ユーザーデータの設定ファイルです。必ず変更してください。
・snow_scheduler.cgi…メモを登録・編集・削除・表示する為の管理CGIです。
詳しくは、一緒に添付してあるReadMe.txtにて説明しておりますので、お読みください。
ご意見、ご感想、ご質問などありましたら、掲示板の方へどうぞ。
バグ等を発見した場合は、ご報告ください。対処したいと思います。
フォルダーの構成 |
---|
public_html / ... 公開フォルダー | +-- log / ... データ保存フォルダ | +--img / back01.jpg [606] ... スケジュール管理用画像(管理画面) | +--template / ... ブログ記事に使用するHTML用フォルダ | +--admin.css ... 管理画面用に使用するCSSファイル +--schedule_settei.pl ... ユーザーデータの設定ファイル +--snow_scheduler.cgi ... メモをメモを登録・編集・非表示/表示・削除する為の管理CGIファイル |
|