トップページ > ニュース
●ニュース●
2022-11-16 06:31:11ボジョレー・ヌーヴォーとは
毎年、秋が深まると、いつの間にか「ボジョレー・ヌーヴォー」の話題がされています。
いつの間にか、デパートやスーパーだけでなく、コンビニでも、売られ、手軽にワインが手に入るようになっています。
でも、ボジョレー・ヌーヴォーとは何だろうと、意外と知らない人も多いのではないでしょうか。
そこで、ボジョレー・ヌーヴォーについて、書きたいと思います。
* ボジョレー・ヌーヴォーが生まれたのは *
日本でも毎年話題になるボジョレー・ヌーヴォー。(ボージョレ・ヌーヴォーとも言います)
ボジョレー・ヌーヴォー(Beaujolais Nouveau)とは、フランスのブルゴーニュ地方にある「ボジョレー地区」で作られた新酒のワインです。
「ヌーヴォー」は、フランス語で「新しい」という意味だそうです。
ボジョレー地区で、その年の09月頃から収穫されたブドウで造られた新酒。
元々は地元の人々がブドウの収穫をお祝いして楽しむためのワインだったそうです。
だから、地元でしか流通していなかったし、その年のブドウの出来をチェックするための試飲用のワインでもあったらしいです。
* 解禁日がいつも11月の第03木曜日なのは? *
ボジョレー・ヌーヴォーはボジョレー地区の地酒でしたが、美味しいと評判が広まっていき、今や世界中で愛飲される人気のワインとなりました。
しかし、人気にではじめた頃は、現在のような解禁日が設けられていませんでした。
どこよりも早くボジョレー・ヌーヴォーを売り出そうと、ワイナリー同士の競争が激しく、販売開始を早めたいために、熟成しきっていない品質の悪いワインが多く出回ることになってしまいました。
この状況を憂えたフランス政府が、1967年、ボジョレー・ヌーヴォーの解禁日を、ボジョレー地区で新酒が出来上がる頃の11月11日に設定しました。
その後、解禁日を固定するとその日が日曜日や土曜日に当たる年もあり、ワイナリーや流通業者、小売店などが休みとなり、売上が落ちてしまう。
そのため、1985年に、11月の第03木曜日に設定しなおしました。
この11月の第03木曜日が、毎年のボジョレー・ヌーヴォーの解禁日として定着しているのです。
* ほかのワインとどう違う? *
ボジョレー・ヌーヴォーと、一般的な赤ワインの大きな違いは、醸造方法にあります。
通常、赤ワインに使用されるブドウは、収穫後実をつぶしてから発行させるそうです。
しかし、ボジョレー・ヌーヴォーは、「マセラシオン・カルボニック」という方法を用います。
ブドウをつぶさずに、皮ごとタンクに入れます。
タンクの下部にあるブドウが、上に重ねられるブドウの重みでどんどんつぶれていき、自然に発酵を始めるのです。
自然発酵することにより、発生した炭酸ガスがタンク内に充満します。
酵素によってブドウの実の成分が分解され、アルコールが生成されます。
味は酸味や渋みが少なく、フルーティで口当たりの良さに特徴があります。
他の赤ワインと違う、ボジョレー・ヌーヴォーの味はこんなところでしょうか。
* 日本とボジョレー・ヌーヴォー *
世界中に愛飲されているボジョレー・ヌーヴォーですが、全生産量のおよそ半分は、日本に輸出されているといいます。
近年、輸出量は減少傾向にあるようですが、まさにボジョレー・ヌーヴォー消費大国日本と言えるでしょう。
しかし、1960年代の日本では、渋みの強い赤ワインは人気薄で、ワインといえば、甘めの白ワインが主流でした。
すでにヨーロッパ各国で人気のあったボジョレー・ヌーヴォーが1970年代に日本に上陸しました。
渋みが少なく飲みやすいボジョレー・ヌーヴォーは、新しいもの好きな若者を中心に広まりバブル期でブームになりました。
その後、1990年代後半に、赤ワインブームが到来します。
ボジョレー・ヌーヴォーは、日本で定着しました。
* 今年のボジョレー・ヌーヴォー *
2021年は霜の被害などに遭ったが、今年2022年は、気候に恵まれブドウの生育は順調だそうです。
良質なボジョレー・ヌーヴォーが出荷されることが期待されています。
毎年、楽しみにしているボジョレーファンがいますが、解禁日を過ぎると値下げをする店舗もあるので、そちらを狙ってみるのもいいのかもしれませんね。
解禁日に備えて、ボジョレー・ヌーボーだけでなく旬の味わいも楽しめたらいいですよね。
出典「スカイワードプラス ボジョレーヌーヴォーとは?2022年の解禁日は11月17日」
いいね:76 |