日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
文字サイズ変更:
トップページ > 雑記
●雑記●
2024-11-03 15:01:53今日のひとこと:2024-11-03 -文具の日-
きょうは、文具の日です。
東京都文具事務用品商業組合などが1987年(昭和62年)に制定しました。
日付は「文具と文化は歴史的に同じ意味をもってきた」ということから、「文化の日」を記念日としました。
文具(ぶんぐ)は、文房具(ぶんぼうぐ)とも言い、仕事場やオフィス、学校などにおいて情報の処理・記録・伝達などのために備えられる道具類を指します。英語ではステーショナリー(stationery)となります。
文房具の「文房」とは、読書や書き物をするための部屋「書斎」のことです。もともと中国の文人の書斎を「文房」と呼び、「文房に備えておく道具」という意味で「文房具」と呼ばれるようになりました。
中国では「筆墨紙硯(ひつぼくしけん)」が定番の道具であり、「文房四宝(ぶんぼうしほう)」と称しました。そのため、「文房具」はもともと筆・墨・紙・硯(すずり)の4点だけを指す言葉です。
そして、「文具」という言葉は「文房具」を短くした言葉ではないのです。本来「文具」は、筆・墨・紙・硯を指す「文房具」以外のものを含める言葉です。ただし、現在では辞書・辞典にも「文房具」と「文具」は同じ意味で掲載されており、「文房具=文具」となっています。
文具としては、鉛筆やシャープペンシル、ボールペン、万年筆、インク、消しゴム、鉛筆削り、ペンケースなどの筆記用具、ノートやルーズリーフ、封筒、付箋(ふせん)などの紙類、その他に、ハサミやペーパーナイフ、カッターナイフ、定規、ホッチキス、輪ゴム、のり、そろばん、電卓などが挙げられます。
子供の頃は、文具、とりわけ消しゴムを集めるのが好きで変わった形の消しゴムとかいい香りのする消しゴムなどを集めておりました。
また可愛らしい文具を集めて散財していた気もします。
いやはや。(^-^;
大人になった今は、ガラスペンで落ち着いていますが、インク沼にはまらないように気をつけている次第です。
皆さんは、凝っている文具はありますか?
それでは。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:171 back to the TOP |