日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
文字サイズ変更:
トップページ > 雑記
●雑記●
2024-08-31 08:23:34今日のひとこと:2024-08-31 -宿題の日-
今日は、宿題の日(学べる喜びにきづく日)です。
「全ての子供たちに教育の機会を提供する」ために世界中で活動をしているイギリスのチャリティー団体「A World At School」が、「#UpForSchool」キャンペーンの一環で制定しました。
日付は夏休みの終わりの日からです。
夏休みの宿題を終わらせるために必死で勉強をした思い出を持つ人が多い8月31日に、学べる喜びにきづいてもらうことで、「全ての子供たちに教育の機会を提供する」という大きな宿題を一緒に終わらせたいとの願いが込められています。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。ただし、その後に同協会の記念日登録は終了したようで、2023年(令和5年)6月時点で同協会の認定記念日としては確認できないのです。
「#UpForSchool」について
世界中の1000万人以上の人々が、「A World at School」運動によって組織され、2015年(平成27年)に国連総会の世界的な指導者に引き渡された「#UpForSchool」嘆願書に署名しました。これは歴史上で最大の教育嘆願であり、全ての子供が質の高い教育を受ける権利があるという世界的な宣言です。
夏休みの宿題には、皆さん思い出があるでしょう。
私も、差し迫った8月31日に慌てて宿題を終わらせた経験の持ち主です。
夏休みは思い出がいっぱいできたのかな?
子供達、がんばれ!
それでは。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:6 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-08-30 -冒険家の日-
今日は、冒険家の日です。
1965年(昭和40年)に同志社大学南米アンデス・アマゾン遠征隊がアマゾン川の源流から130kmを世界で初めてボートで下った日です。
また、1989年(平成元年)に海洋冒険家の堀江謙一(ほりえ けんいち)が世界最小(全長2.8m)のヨット「ミニマーメイド号」での太平洋の単独往復(サンフランシスコ~西宮間)を達成した日でもあります。
「冒険家」や「探検家」は英語で「adventurer」(アドベンチュラー)と呼ばれる。新大陸の発見、未知の民族や文化の探検、ヨットや気球、オートバイでの大旅行の敢行、ジェット機での音速の壁への挑戦など、様々な冒険のかたちがある。
有名な冒険家として、大航海時代に新大陸としてアメリカを発見したイタリアのクリストファー・コロンブス(Christopher Columbus、1451~1506年)や、ヨーロッパからアフリカ南岸を経てインドへ航海したポルトガルのヴァスコ・ダ・ガマ(Vasco da Gama、1460~1524年)が挙げられます。
その他にも、奈良時代に仏教を日本に伝えた唐僧・鑑真(がんじん、688~763年)や、『東方見聞録』によりヨーロッパへ中央アジアや中国を紹介したマルコ・ポーロ(Marco Polo、1254~1324年)、スウェーデンの地理学者で中央アジアを探検したスヴェン・ヘディン(Sven Hedin、1865~1952年)などがいます。
関連する記念日として、8月12日は1962年(昭和37年)に堀江謙一が小型ヨット「マーメイド号」で日本人初の太平洋単独横断に成功した日であり、「太平洋横断記念日」となっています。
「冒険」というと、命がけのジャングル探検のようなものから、子供たちが近所の森や川でする日常の冒険もありますよね。
でも、ワクワクドキドキなところは、共通しているでしょう。
そこで、私の小説「バーチャル学校Vol1 or 2」を読むのもお勧めしちゃいます!
ワクワクドキドキしますよ。(^-^)/
それでは。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:5 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-08-29 -ベルばらの日-
今日は、ベルばらの日です。
1974年(昭和49年)のこの日、宝塚歌劇で『ベルサイユのばら』(通称:ベルばら)が初演されました。
原作の劇画を脚色したもので、「昭和ベルばら」は1976年(昭和51年)の上演打ち切りまでに延べ140万人の観客動員を記録しました。その後、「平成ベルばら」が宝塚歌劇75周年・フランス革命200年を記念して1989年(平成元年)に再演した。2006年(平成18年)1月9日には通算上演回数1ï¼500回を突破、2014年(平成26年)6月27日には通算観客動員数500万人を記録した。宝塚歌劇団史上最大のヒット作です。
原作は作者・池田理代子、1972年(昭和47年)から1973年(昭和48年)まで週刊『マーガレット』(集英社)にて連載された漫画で、フランス革命前から革命前期を舞台に、男装の麗人オスカルとフランス王妃マリー・アントワネットらの人生を描く、史実を基にしたフィクション作品です。
学生の頃、歴史の教師が、フランス革命前後の勉強に差し掛かると、漫画「ベルサイユのばら」が素晴らしいので、全巻読むことを強く薦めていました。
それは、女子生徒、男子生徒に関わらず薦めていて、面白くなかったら全巻買い上げてもいい、と言っていました。
私は、自分で買わずに友達から借りて読みましたが、かなり面白かったのを覚えております。
皆さんも、ベルばらを読んでみますか?
それでは。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:3 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-08-28 -テルミンの日-
今日は、テルミンの日です。
テルミン奏者である川口淳史氏が制定しました。
英語表記は「Theremin Day」です。
日付はテルミンの発明者であるロシアの物理学者レフ・セルゲイビッチ・テルミン博士の誕生日の1896年(明治29年)8月28日からです。
興味深い演奏方法のテルミンの魅力を広く知ってもらい、その音色を聴く機会を増やすことで、テルミンを通して生活と文化に潤いと発展をもたらすことが目的です。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。ただし、その後に同協会の記念日登録は終了したようで、2024年(令和6年)5月時点で同協会の認定記念日としては確認できないです。
* テルミンについて *
テルミン(Theremin)は、ロシアで発明された世界初の電子楽器で、楽器に触れることなく演奏するのが特徴です。空間中の手の位置によって音高と音量を調節することができます。
テルミンはコンデンサをもつ高周波発振器を2つ内蔵しています。
このうち片方の発振周波数は固定されているが、もう一方の周波数は可変です。
楽器正面に向かって右側から垂直方向に伸びたアンテナは音高を決める「ピッチアンテナ」であり、左側面から水平方向に伸びたアンテナは音量を決める「ボリュームアンテナ」です。
ピッチアンテナに右手を近づけたり遠ざけたりすると、演奏者とアンテナとの間に蓄えられる静電容量が変化し、これに伴って可変なほうの発振器の発振周波数が変動します。2つの発振器の周波数差からうなりを起こして可聴周波数を抽出し、アンプとスピーカーを介して発音させます。
ボリュームアンテナに左手を近づけると音量が減少し、遠ざけると音量が増大する。また、左手を素早く上下動させることで、ある程度スタッカート奏法が可能です。
要するに、この箱のような楽器の上に手をかざして、手を動かすことによって音の高低や音量を上げ下げすることができます。
昔、漫画「のだめカンタービレ」でも不思議な楽器として、登場しています。
主人公のだめが演奏して今るんですね。
私も、ぜひ実際に演奏してみたいものです。
皆さんは、テルミンを知っていますか?
それでは。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:4 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-08-27 -「鮎」「香魚」「年魚」の名前の由来-
今日は、「鮎」「香魚」「年魚」の名前の由来を紹介します。
アユは、キュウリウオ目(またはサケ目)アユ科に属する魚で、川や海などを回遊します。
「アユ」の語源は、秋に産卵のために川を下ることから「落(あ)ゆ」(落ちるの意)に由来する説があります。他にも、神前に供える食物であるというところから「饗(あえ)」に由来する説などがあります。
「鮎」の字は本来「ナマズ」を指すが、神功(じんぐう)皇后が天皇の戦勝を占ったとき、年魚(あゆ)が釣れたと『日本書紀』に記されたことから「占いに使った魚」=「鮎」となったといわれています。漢字表記には、川の岩についた藻を食べるため独特な香りがするので「香魚」、1年で一生を終えるため「年魚」、泳いでいると口が銀色に光るため「銀口魚」など様々な表記があります。
鮎(あゆ)というと、鮎の塩焼きを思い出します。
塩をふった鮎を、じっくり焼き上げたものを食べます。
鮎の口から尻尾まで棒を指してあるときは、それを持って歩きながら食したりもしました。
ご飯が欲しくなる美味さです。
皆さんは鮎を食べたことはありますか?
それでは。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:3 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-08-26 -レインボーブリッジ開通記念日-
今日は、レインボーブリッジ開通記念日です。
1993年(平成5年)のこの日、東京で東日本最大のつり橋「レインボーブリッジ」が開通しました。
東京都の港区芝浦地区と台場地区を結びます。
工事の開始は開通6年前の1987年(昭和62年)のことでした。
「レインボーブリッジ(Rainbow Bridge)」の名前は「虹の橋」という意味で、一般公募により決められた愛称であり、正式名称は「東京港連絡橋」です。
全長798m、幅49m、主塔の高さ126m、水面からの高さ50mです。
上層が有料の首都高速道路11号台場線、下層が無料の臨港道路・遊歩道とゆりかもめの二層構造になっています。
海とともに東京タワーや高層ビル群が一望でき、昼間の眺望や夜景が良好なことから週末のドライブコースとして人気があります。国土交通省の関東地方整備局が2003年(平成15年)に選定した「東京湾100選」指定の観光名所となっています。
日没後にはライトアップがされるが、レインボーブリッジ開通20周年などの記念日には虹色の特別ライトアップがされることがあります。
2003年(平成15年)に公開された映画『踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』のように、映画やテレビドラマ、漫画、アニメなどでレインボーブリッジが登場する作品があります。
上記の映画『踊る大捜査線』では、織田裕二が演じる主人公・青島俊作の「レインボーブリッジ封鎖できません!」が象徴的とも言える名ゼリフとなっています。そのシーンなどでレインボーブリッジが登場しているが、実際に現地での撮影は行っていません。
私も、東京から地方へ行くときなどにレインボーブリッジを通たことがあります。
通るなら、昼もいいですが、やはり夕方から夜にかけてがいいと思います。
夕焼けの中通ったり、もしくは夜景のビル群と一緒に眺めるのがいいですよね。
でも、ここ数年通っていないので、機会があったらまた通りたいと思います。
皆さんにとって、印象的な橋はありますか?
それでは。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:4 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-08-25 -サマークリスマス-
今日は、サマークリスマスです。
1974年(昭和49年)のこの日、12月25日の冬の「クリスマス」に対して、8月25日は「サマークリスマス」にとのリスナーの声に応えて制定されました。
TBSラジオの深夜放送『パック・イン・ミュージック』のパーソナリティーであった林美雄(はやし よしお、1943~2002年)アナウンサーがリスナーに呼びかけて集まりを開催したことから生まれた日です。「夏にもクリスマスのようなイベントを作ろう」という趣旨でした。この日には、TBS近くの公園でささやかなイベントが開かれました。8月25日は自称「ミドリブタ」こと、林アナウンサーの誕生日でもあります。
『パック・イン・ミュージック』は、1970年代、若者に絶大な人気を誇ったラジオ番組で、その内容について書かれた青春ノンフィクションの書籍『1974年のサマークリスマス 林美雄とパックインミュージックの時代』(集英社、2016/5/26)も発売されています。ユーミン・八月の濡れた砂・タモリ・野田秀樹。あの音楽も、映画も、才能も、伝説の深夜ラジオパーソナリティ・林美雄が見つけました。
サマークリスマスというと、夏ということでハワイでのクリスマスを想起してしまいます。
ハワイアンのTシャツを着たサングラスのサンタクロースがプレゼントを持ってきたらどんな気分になるでしょうね。
それも、真夏に。
サンタクロースさん、休暇中に立ち寄ったのかな?
…、と言った感じでしょうか。
それでは。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:4 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-08-24 -ジャパンパラリンピックデー-
今日は、ジャパンパラリンピックデーです。
公益財団法人・日本障がい者スポーツ協会日本パラリンピック委員会(Japan Paralympic Committee:JPC)が制定しました。
日付は2021年(令和3年)8月24日に「東京2020パラリンピック競技大会」が開幕することからです。なお、大会の開催期間は同年8月24日~9月5日でした。
パラリンピックが東京で開催されることを国民の心に深く留めてもらい、パラスポーツやパラアスリートへの関心を高めて、パラリンピック・ムーブメントとして発展させることが目的です。記念日は2021年に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
* パラリンピックについて *
パラリンピック(Paralympic Games)とは、障がいのあるトップアスリートが出場できる世界最高峰の国際競技大会であり、夏季大会と冬季大会があります。
国際パラリンピック委員会(International Paralympic Committee:IPC)が主催し、大会を通じて共生社会の実現を促進することを目指します。オリンピックが開催される年に、原則としてオリンピックと同じ都市・同じ会場で実施されます。
1960年(昭和35年)にイタリアのローマにて開催された第9回ストーク・マンデビル競技大会が、現在では第1回パラリンピックと呼ばれています。その4年後の1964年(昭和39年)に第2回夏季パラリンピックが日本の東京で開催されました。
私は、パラリンピックは縁遠い大会かとあまり見ていなかったのですが、先日NHKでパラリンピックの再放送を観て目から鱗が落ちるほどの思いを新たにしました。
色んな体に障がいがあるアスリートたちが、物凄い迫力で競技に参加している様子を見て驚いたものです。
片足の無いアスリート達が、スポーツ義足と呼ばれるものを付けて思い切り走る姿は、とても清々しくまたびっくりするほど速いのです。
それは、普通のアスリートにも負けてないんじゃないかというほどでした。
思わず握りこぶしをして、がんばれ!と言いたくなるのです。
もうすぐパリでパラリンピックが開催されます。
できれば、LIVEで観て応援したいと思います。
皆さんも、できたら観てくださいね。
それでは。
紹介「パリ2024パラリンピック競技大会 公式ページ」
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:4 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-08-23 -白虎隊自刃の日-
今日は、白虎隊自刃の日です。
1868年(慶応4年)のこの日、戊辰戦争で会津藩の若者「白虎隊」が城下の飯盛山で自刃しました。
戊辰戦争は1868年から翌年まで行われた新政府軍と旧幕府側との戦いのことです。会津藩では軍を年齢により白虎・朱雀・青龍・玄武の4つの部隊に分けており、最年少の白虎隊は16歳から17歳までの少年で編成されていました。
会津藩などの奥羽越列藩同盟が官軍と戦闘状態に入ると白虎隊も実戦に参加し、越後戦争や会津戦争で死闘を繰り広げていました。この日、飯盛山にいた白虎隊の士中二番隊員が、城下の町に火の手が上がったのを若松城が落城したものと思い、20人の隊員全員が自刃しました。
この記念日の名称として「白虎隊の日」という表記も見られます。
一人だけ生き残って後世に白虎隊の話を語った存在がいたと思います。
その存在も大変な人生だったことでしょう。
その存在も含めて、若くして亡くなった白虎隊の皆さんに供養をさせていただきたいと思います。
今日は、白虎隊の皆さんに思いを馳せましょうか。
それでは。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:11 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-08-22 -夫婦の日-
今日は、夫婦の日です。
毎日新聞社や味の素などが1987年(昭和62年)に制定しました。
日付は「ふう(2)ふ(2)」(夫婦)と読む語呂合わせから。夫婦の会話を増やして明るく健全なマイホーム作りをしてもらうことが目的です。
上記のような内容を記念日に関する書籍やインターネットにて確認することができるが、現在の毎日新聞社や味の素の公式Webサイトでは「夫婦の日」を制定したなどの情報は掲載されていないようです。
一方で、この日には夫婦やカップルに対して、プレゼントや割引サービスを実施する店などがあります。具体的には、飲食店でドリンクが一杯無料になる、映画館で割引サービスが受けられるなどの取り組みがあります。
関連する記念日として、2月2日も同じ語呂合わせで「夫婦の日」があります。その他、4月22日は「よい夫婦の日」、11月22日は「いい夫婦の日」、11月23日は「いい夫妻の日」となっています。
一般的には11月22日の「いい夫婦の日」の認知度が高いようで、この日に入籍する人が多いという情報や、この日に夫婦に関連するイベントやサービスなどを実施する企業や店を確認できます。
良い夫婦どころか、独身のままですが、いづれは結婚して夫婦になりたいですね。
あてはあるのか?
ふふ、ナイショです。
皆さんは夫婦になれそうですか?
それでは。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:3 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-08-21 -噴水の日-
今日は、噴水の日です。
1877年(明治10年)のこの日、東京・上野公園で第1回内国勧業博覧会が開催され、会場中央の人工池に日本初の西洋式の噴水が作られました。
博覧会の開催日が8月21日で、噴水が落成したのは9月8日です。西南戦争開戦の中、日本で初めての内国勧業博覧会の開場式が行われました。
この博覧会は、日本が参加した4年前の1873年(明治6年)のウィーン万国博覧会を参考に、初代内務卿・大久保利通(おおくぼ としみち、1830~1878年)が推し進めたものでした。閉場は同年の11月30日で、日数は102日、入場者数は約45万人でした。
日本で最も古い噴水は石川県金沢市にある兼六園の噴水という情報もあり、これは1861年に加賀藩主・前田斉泰(まえだ なりやす、1811~1884年)が金沢城内に作らせたものです。ポンプなどの動力は使われておらず、高低差を利用した位置エネルギーのみで動いています。
その他、長崎県長崎市にある長崎公園の噴水も装飾噴水としては古いとされる。この噴水は1878年(明治11年)に出版された「長崎諏方御社之図」を基に復元したものです。
噴水の高さ日本一は、山形県西村山郡西川町にある寒河江(さがえ)ダムにより形成された人造湖の月山湖(がっさんこ)において稼働している「月山湖大噴水」で、112mの高さまで噴き上げることができます。季節によって打ち上げる噴水の形が変わり、夜間にはライトアップも行われ幻想的な情景となります。
噴水は、古くから広場や庭園、公園などに設置され、人々のオアシスとして親しまれてきました。古代メソポタミアやアッシリアの遺跡から、噴水を設ける水盤や、階段上の噴水跡が発見されています。
「噴水」は英語で「fountain」となります。
噴水というと、待ち合わせ場所だったり、または小銭を置いてみたりもしますね。
また、モニュメントが美しかったりもします。
和む場所でもありますね。
皆さんにとって、噴水はどんなところですか?
それでは。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:8 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-08-20 -2024 夏11 夏の植物 8月-
家族から花が届きました。
白色の花は、クルクマです。
ピンク色の花も、クルクマです。
濃いピンク色で丸い花は、センニチコウです。
花がない草は、ホウキグサ(コキア)です。
クルクマの花言葉は、「忍耐」「乙女の香り」です。
クルクマは根が黄色いため染料としても使われていたことがあり、アラビア語で黄色の意味がある「クルクン」がクルクマの名の由来になっていると言われています。
センニチコウの花言葉は、「色あせぬ愛」「変わらない愛情」「変わらぬ愛」「不朽」などです。
それぞれの言葉に共通するイメージは“変化をしない”という事です。これはセンニチコウの特徴である花の季節が長く、鮮やかな花色がいつまでも色あせないことに由来します。
コキアの花言葉は、「恵まれた生活」「夫婦円満」「私はあなたに打ち明けます」です。
コキアは枝をほうきの材料に使うことができるので、別名「ホウキグサ」とも呼ばれています。
コキアは丸くこんもり育つ草姿が可愛らしく、秋に紅葉して鮮やかな赤い色に変化する姿も美しく人気があります。花は8月~9月に咲くのですが、それほど目立つ花ではないので、花よりも草姿を楽しむ植物といえます。
今回は、またキレイな花をいただきました。
夏になっても、花が絶えないのは嬉しいです。
一緒に楽しんで頂けるといいですね。
それでは。
出典「LOVEGREEN - クルクマの花言葉|花の特徴、名前の由来、種類」
出典「Kurashi-no - 千日紅(センニチコウ)の花言葉は?花言葉の由来や意味をご紹介!」
出典「LOVEGREEN - コキアの花言葉|種類、特徴、色別の花言葉」
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:8 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-08-19 -世界写真の日-
今日は、世界写真の日です。
英語表記は「World Photography Day」または「World Photo Day」です。
2009年(平成21年)にフランス政府が制定したとの情報や非公式に制定された記念日との情報があります。
1839年のこの日、フランス政府が銀板写真の発明者であるフランスの画家・写真家のルイ・ジャック・マンデ・ダゲール(Louis Jacques Mandé Daguerre、1787~1851年)によるダゲレオタイプの発明に基づく特許を買い上げ、誰でも無償で自由に使用できる政府通達を発令しました。
ダゲールによって発明された銀板写真法「ダゲレオタイプ」は、露光時間を10~20分から最終的には1~2分にまで抑えることに成功し、肖像写真の撮影も容易なものとしました。感光材料として銀メッキをした銅板などを使うため、「銀板写真」とも呼ばれます。銀板写真は肖像写真として熱狂的な人気を集め、短期間で世界中に普及しました。
この記念日は写真の芸術や科学、歴史を祝う日です。
この日にはSNS上で、ハッシュタグ「#WorldPhotographyDay」や「#WorldPhotoDay」とともに素敵な写真がシェアされます。
関連する記念日として、6月1日は日本における「写真の日」で、「写真の日制定委員会」が1951年(昭和26年)に制定、日本写真協会が主催しています。これは日本初の写真が撮影されたことに由来する記念日です。
写真は、私が子供の頃、まだ貴重だったように思います。
何度も撮って、いらないのは簡単に削除できるデジカメやスマホのようにはいかない、フィルムカメラだったんですね。
最近は、そのフィルムカメラが逆に脚光を浴びているようですね。
皆さんは、最近誰かと写真を撮りましたか?
私は、…ナイショ。(^-^*)
それでは。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:7 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-08-18 -約束の日-
今日は、約束の日です。
大阪府大阪市中央区に本社を置き、情報メディアサイト「保険市場」を運営する株式会社アドバンスクリエイトが制定しました。
日付は「保険市場」と芸人の鉄拳とのコラボレートで誕生したパラパラ漫画「約束」が、2013年(平成25年)8月18日に動画サイトYouTubeで配信を開始したことからです。
パラパラ漫画「約束」は、家族の大切さをストレートに表現し、家族愛・絆から交わされる「約束」を描いた感動的な作品で、Web掲載やテレビ放映などで大きな話題となりました。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
約束とは、当事者の間で取り決めること、あるいはその決めごとです。
約束の証に互いの小指を絡ませる日本などアジア諸国の文化として「ゆびきり」があります。意思を確認し合う目的で「指切拳万、嘘ついたら針千本呑ます」と唱える場合もあります。
約束を取り行うことは、自分自身相手だったり、当事者の間だったりもします。
最近、約束をしたことがありますか?
約束が果たされたことはありますか?
私は、まだまだです。
それでは。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:7 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-08-17 -線状降水帯とは-
今日は、線状降水帯について紹介します。
最近、線状降水帯という言葉をニュースなどでよく耳にします。
線状降水帯とは何でしょうか?
* 線状降水帯とは *
次々と発生する積乱雲が列をなし、線状に伸びた地域に大雨を降らせる線状降水帯は、2014年の広島県での集中豪雨から注目されるようになりました。
ただし、以前から集中豪雨の多くで線状の降水域が存在していることが、研究により明らかになっています。
気象庁では線状降水帯を次のように定義しています。
「次々と発生する発達した雨雲(積乱雲)が列をなした、組織化した積乱雲群によって、数時間にわたってほぼ同じ場所を通過または停滞することで作り出される、線状に伸びる長さ50~300km程度、幅20~50km程度の強い降水をともなう雨域」
(出典:気象庁『降水』雨に関する用語)
(画像出典:気象庁『線状降水帯に関する各種情報』線状降水帯の例(平成26年8月広島県の大雨)。気象庁の解析雨量から作成した、平成26年8月20日4時の前3時間積算降水量の分布)
上図を見ると、雨が降る地域が線状に細長く伸び、その中心部では3時間で200mm以上の大雨となっていることがわかります。
入道雲などの積乱雲は、単独でも急な大雨や雷、ひょう、竜巻などの激しい現象を引き起こし、建物や人への被害を毎年のように出しています。
また、積乱雲が次々と発生し、通過・停滞する線状降水帯では、集中豪雨となって大きな被害をもたらすことが多くあります。
そのため気象庁では2021年から、以下の基準を満たす線状降水帯が発生した場合「線状降水帯」というキーワードを使用した「顕著な大雨に関する気象情報」を発表するようになりました。
線状降水帯は、予測も難しく、また予報をしてもその通りに発生するとは限りません。
でも今後も、気象情報に気をつけたいと思います。
場合によっては、あらかじめ避難もできるでしょう。
それでは。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:6 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-08-16 -今日のアイデア-
今日は、ちょっとしたアイデアを紹介したいと思います。
それは、モンスーンジャイアを変化させようプランです。
モンスーンジャイアのある地域をちゃんとは調べていないのですが、この地域がどこの国にも属していないのであれば、ここにアジア地域で資金を出し合って、発電の人工島を作ったらどうでしょう。
アジア地域各国で国力に合わせて資金を出し合って、人工の島を作り、何らかの発電設備を設けたらどうかと思います。
そして、電気を大量に発電して、各国に送るわけですが、その割合は資金の全体に対するパーセンテージで決めたら公平かなと思います。
電気自体は、海底ケーブルか、タンカーで送れたらいいかなと思います。
モンスーンジャイアの上昇気流に乗った水分はなくなるので、台風が量産されることは無くなるし、電気が安定的に供給されていいのではないかと思います。
但し、電気量は未知数なので、実現化できるかもまたわかりません。
それと、その地域の海域の生態系がどう変化するのかも未知数なので、調べる必要もあるでしょう。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:8 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-08-16 -モンスーンジャイアとは-
今日は、モンスーンジャイアについて紹介します。
8月の最近、日本の南海上で台風が次々に発生しています。
気象庁によると、気圧の低い大気の渦、「モンスーン・ジャイア」によって台風が発生しやすい状況になっています。
(C)読売新聞
「モンスーン・ジャイア」は季節風の渦という意味です。
日本の南の海上では現在、低気圧が広がり、昇気流が起こりやすくなり、「台風の卵」となる積乱雲のかたまりが次々と発生しているのです。
さらに、今年は大量の水蒸気が供給されることで台風が発達しやすくなっています。台風に詳しい名古屋大の坪木和久教授(気象学)は「今年はこれまで台風の発生が少なく、海がかきまぜられてこなかったことが影響した」と話している。
台風7号は、太平洋高気圧の縁に沿って、日本の太平洋側に向かって北上しています。気象庁によると、台風が生まれやすい状況はすぐには解消しない見通しで、「次の台風の発生を今後も監視していく」としています。
最近の日本は、亜熱帯気候のように大雨が降りやすい状況下にあります。
最新のニュースに注目して、対策を立てた方がよさそうですね。
地球上の樹木が減りつつあるのも関係しているのでしょうか。
今後のニュースにも要注目ですね。
それでは。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:8 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-08-15 -中元-
今日は、中元です。
「中元(ちゅうげん)」は、道教に由来する年中行事です。この頃に、お世話になった人に贈り物をし、特にこの習慣を「お中元」とも呼びます。
本来は旧暦7月15日であるが、日本では新暦7月15日または8月15日に行われます。1月15日が上元(じょうげん)、7月15日が中元(ちゅうげん)、10月15日が下元(かげん)で、合わせて三元(さんげん)といいます。
中元は地官大帝(ちかんたいてい)の誕生日であり、様々な罪が赦(ゆる)される贖罪(しょくざい)の行事が行われます。また、地官大帝は地獄の帝でもあるため、死者の罪が赦されるよう願う行事も行われます。
中国仏教ではこの日に祖霊を供養する「盂蘭盆会(うらぼんえ)」を行うようになりました。日本では、盂蘭盆会は神道と習合し、「お盆」の行事となりました。
江戸時代から祖先への供物(くもつ)とともに、商い先やお世話になった人に贈り物をするようになりました。ただし、近年では形式的な贈答(ぞうとう)を互いにやめる人や企業も多いのです。
若い頃務めていた企業では、お中元やお歳暮をお客さんの企業宛に贈っていましたが、最近はそういうのも廃れてきているのでしょうか。
私個人の周りでも家族間や親戚間で贈るのを止めてしまっていますし、なかなか厳しいものがありますね。
親しい間で、物を贈りあう習慣が減ってしまうのは、面倒な事からの解放と金銭的な軽減かもしれませんが、寂しいですよね。
海外ではどうなのでしょうか。
皆さんは、親しい方に物を贈る習慣を持っていますか?
それでは。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:3 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-08-14 -裸足(はだし)の記念日-
今日は、裸足(はだし)の記念日です。
東京都港区北青山に事務局を置き、身体と心の専門家「ボディマイスター」の養成スクールとして知られる一般社団法人「日本スポーツ&ボディ・マイスター協会」(JSBM)が制定しました。
日付「は(8)だ(1)し(4)」(裸足)と読む語呂合わせからです。
裸足で生活したり、裸足でランニングすることで人間本来の感覚を取り戻し、健康になってもらう活動を広めることが目的。同協会では、裸足ウォーキングや裸足教室などのイベント・講座を開催しています。記念日は一般社団法人「日本記念日協会」により認定・登録されました。
同協会(JSBM)では、裸足教育指導士の養成講座を行っており、裸足の効用から裸足や裸足シューズでのランナーの走り方、女性やシニアの人が日常でも簡単にできる足裏から元気になる健康法や、5歳までで運動能力が決まると言われる子供たちとの裸足教育の実践方法などを学ぶ講座などがあります。
現代の生活様式では、コンクリートなど硬い地面をソールのある靴を履いて歩くのが一般的です。意識しないと、仕事や勉強、趣味など日常の生活で裸足になる機会は少ないのが現状です。
裸足で歩行することで、足裏が適度に刺激されて血行が良くなる効果や、自然とバランスを取り姿勢が正しくなる効果、足の裏に多い副交感神経が刺激されリラックスする効果、足の嫌な臭いの軽減などが期待できます。
子供たちにとっても、裸足での刺激は自然を肌で感じられ、健康的な足の発達や良い歩行姿勢につながります。足を傷付けないように気を配りながらも、裸足の良さを生活や遊びに取り入れるのは健康法や体を鍛える運動・教育の一つとなります。
かつて裸足で歩き回ることを教育の一環として、小学校で過ごしていました。
屋内だけでなく運動会も裸足でした。
冬以外は、裸足だったんですね。
おかげでその頃は、土踏まずが発達していましたっけ。
今でも影響されていて、屋内では裸足で過ごすのが好きです。
水虫とは無縁だったりもします。
皆さんもやってみますか?裸足健康法。
なかなかいいですよ。
それでは。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:9 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-08-13 -パリオリンピックが終わって-
パリオリンピックが閉会式を終えましたね。
日本は、金20:銀12:銅13:合計45
でした。
日本人選手の活躍で元気をもらった人たちもいたのではないでしょうか。
レスリングの各階級の選手が頑張って、金メダルを取っていました。
また、陸上競技の女子やり投げ選手もめざましく金メダルでしたね。
ブレイキン、Bガールでやはり金メダルをとりました。
体操選手、男子種目別鉄棒や男子団体でも金メダルを取りましたね。
また、平均年齢の高いフェンシング、男子フルーレ団体で金メダルを取っています。
スケートボード、男子ストリートでは大逆転で金メダルを取りました。
スケートボード、女子ストリートで十代で金メダルを取っています。
金メダルだけでも、いろんなドラマがありました。
銀メダル、銅メダルも然り、です。
本当に、選手の皆さんお疲れ様でした。
いろんな試合をみて感動しました。
どうもありがとうございました。
紹介:メダリストの皆さん
【金】20
レスリング - 女子フリースタイル76kg級 Y. Kagami
レスリング - 男子フリースタイル65kg級 K. Kiyooka
レスリング - 女子フリースタイル62kg級 S. Motoki
レスリング - 女子フリースタイル57kg級 T. Sakurai
レスリング - 男子フリースタイル57kg級 R. Higuchi
レスリング - 女子フリースタイル53kg級 A. Fujinami
レスリング - 男子グレコローマンスタイル77kg級 N. Kusaka
レスリング - 男子グレコローマンスタイル60kg級 K. Fumita
フェンシング - 男子エペ個人 K. Kano
フェンシング - 男子フルーレ団体 K. Iimura、K. Matsuyama、Y. Nagano、T. Shikine
ブレイキン - Bガール Y. Ami
スケートボード - 男子ストリート Y. Horigome
スケートボード - 女子ストリート C. Yoshizawa
陸上競技 - 女子やり投 H. Kitaguchi
体操競技 - 男子種目別鉄棒 S. Oka
体操競技 - 男子個人総合 S. Oka
体操競技 - 男子団体 D. Hashimoto、K. Kaya、S. Oka、T. Sugino、W. Tanigawa
柔道 - 男子81kg級 T. Nagase
柔道 - 男子66kg級 H. Abe
柔道 - 女子48kg級 N. Tsunoda
【銀】12
レスリング - 男子フリースタイル74kg級 D. Takatani
スポーツクライミング - 男子ボルダー&リード S. Anraku
セーリング - 混合ディンギー K. Okada、M. Yoshioka
フェンシング - 男子エペ団体 K. Kano、A. Komata、K. Minobe、M. Yamada
スケートボード - 女子パーク C. Hiraki
スケートボード - 女子ストリート L. Akama
近代五種 - 男子個人 T. Sato
飛込 - 男子10m高飛込 R. Tamai
卓球 - 女子団体 H. Hayata、M. Harimoto、M. Hirano
競泳 - 男子400m個人メドレー T. Matsushita
柔道 - 男子90kg級 S. Murao
柔道 - 混合団体 U. Abe、H. Funakubo、N. Tsunoda、S. Niizoe、M. Takaichi、A. Sone、R. Takayama、H. Abe、S. Hashimoto、R. Nagayama、S. Murao、T. Nagase、T. Saito、A. Wolf
【銅】13
ゴルフ - 男子個人ストロークプレー H. Matsuyama
バドミントン - 女子ダブルス N. Matsuyama、C. Shida
バドミントン - 混合ダブルス Y. Watanabe、A. Higashino
フェンシング - 女子サーブル団体 M. Emura、S. Fukushima、S. Ozaki、R. Takashima
フェンシング - 女子フルーレ団体 S. Azuma、K. Kikuchi、K. Miyawaki、Y. Ueno
レスリング - 女子フリースタイル50kg級 Y. Susaki
レスリング - 女子フリースタイル68kg級 N. Ozaki
体操競技 - 男子種目別平行棒 S. Oka
卓球 - 女子シングルス H. Hayata
馬術 - 総合馬術団体 T. Tanaka、K. Tomoto、Y. Oiwa、R. Kitajima
柔道 - 男子73kg級 S. Hashimoto
柔道 - 女子57kg級 H. Funakubo
柔道 - 男子60kg級 R. Nagayama
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:6 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-08-12 -2024 夏10 夏の植物 8月-
家族から花が届きました。
黄色の花は、カモミールです。
青色の花は、リンドウです。
白色の花も、リンドウです。
赤色の花は、ヒペリカムです。
カモミールの花言葉は、「逆境に耐える」「逆境で生まれる力」です。
リンドウの花言葉は、「悲しんでいるあなたを愛する」「正義」「誠実」です。
リンドウです。
ヒペリカムの花言葉は、「きらめき」「悲しみは続かない」です。
ヒペリカムの花は、太陽の光を受けてキラキラと輝くような美しさを持っています。この「きらめき」は、人生の中での一瞬の輝きや、特別な瞬間を大切にすることを意味しています。また、人々が困難な状況を乗り越え、新しい希望を見つける力を持つことを象徴しています。
ヒペリカムは夏に美しい花を咲かせ、秋には鮮やかな実をつけることから、どんな困難な状況でもそれは永遠に続くわけではないという希望のメッセージが込められています。この花言葉は、悲しい出来事や困難な状況を乗り越える力を持つことを示しています。
リンドウに白い花もあるんですね。驚きました。
夏の花として、いかがでしょうか?
それでは。
出典「花言葉-由来 - カモミールの花言葉」
出典「花言葉-由来 - リンドウの花言葉」
出典「東京寿園 - ヒペリカムの花言葉とは?花言葉の由来から贈られるシーンまで紹介!」
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:3 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-08-11 -今日の写真-
今日は、今日の写真を紹介します。
うさちゃんずの赤ちゃんとヒツジの赤ちゃんです。
ヒツジの赤ちゃんと、リスの赤ちゃんとペルシャネコの赤ちゃんとクマの赤ちゃんです。
最後に皆で揃って、ハイ、チーズ!
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:5 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-08-10 -パトレイバーの日-
今日は、パトレイバーの日です。
1988年(昭和63年)に漫画とオリジナルビデオアニメーション(OVA)で始まった『機動警察パトレイバー』です。
その権利者である株式会社HEADGEARが制定しました。
日付は「パ(8)ト(10)レイバー」と読む語呂合わせからです。
作品が2018年(平成30年)に30周年を迎えることを記念し、多くのファンに感謝の気持ちを伝えるとともに、定期的にイベントを行い「起動警察パトレイバー」の象徴的な日としていくことが目的です。記念日は2018年に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
* パトレイバーについて *
『機動警察パトレイバー』は、1988年を基点とした10年後からの数年間の近未来の東京を中心とした地域を舞台とした漫画・アニメ・小説などのメディアミックス作品です。当時としては珍しいメディアミックスを展開した先駆的作品であり、現在もなお関連作品・グッズが数多くリリースされ続けています。
パトレイバーというと、家族が持っていた漫画から読んだ覚えがあります。
警視庁に配属された、特殊な機械のロボットであるパトレイバー。
それを操作したり指揮する周囲の人々の物語でもあります。
なかなか面白いですよ。
それでは。
出典「PATLABOR 公式ページ」
出典「少年サンデー - 機動警察パトレイバー」
紹介「茨城新聞クロスアイ - パトレイバー立ち上がる キララまつり、にぎわう 茨城・土浦」
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:3 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-08-09 -形状記憶合金の日-
今日は、形状記憶合金の日です。
1982年(昭和57年)のこの日、ベルギーで東北大学のグループが形状記憶合金を発表しました。
形状記憶合金とは、ある温度(変態点)以下で変形しても、その温度以上に加熱すると、元の形状に回復する性質を持った合金のことです。ニチノールと呼ばれるニッケルとチタンの合金が有名です。現代では、機械や工場などの変形しては困るような場所や温度感知センサーなど産業用途から、ブラジャーのワイヤーなどの日常用途までいろいろなものに使われています。
形状記憶合金は、メガネのフレームなどにも使われているそうですね。
それにしても、金属が形状を「記憶」しているなんて不思議な気がしませんか?
金属も一定の温度に達すると、不思議なふるまいをするもんなんですね。
皆さんは、形状記憶合金の製品を持っていますか?
それでは。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:9 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-08-08 -笑いの日-
今日は、笑いの日です。
「笑いの日を作る会」が1994年(平成6年)に制定しました。
同会は1966年(昭和41年)に制定された国民の祝日「敬老の日」の実現に向けて音頭を取った日本不老協会が中心となって発足したものです。
日付は笑い声「ハ(8)ッハ(8)」と読む語呂合わせからです。
同会では8月8日の「笑いの日」を国民の祝日にしようと運動しています。平成8年(1996年)8月8日午前8時8分に、会員が東京・恵比寿ガーデン広場で気勢をあげました。
* 笑いについて *
笑い(わらい)は、楽しさ、嬉しさ、おかしさなどを表現する感情を表に出す行動の一つです。笑いは一般的に快感という感情とともに生じます。感情表現の中でも極めて特殊なものであり、とても人間的なものと言えます。怒りや悲しみなどの表現は他の動物にもあるが、笑うのは人間だけとされます。
英語では発声を伴う笑いを「laugh(ラフ)」、伴わないものを「smile(スマイル)」と表現し、大きく二つに分類されます。日本語では発声を伴わない笑いは「笑み」や「微笑み」と表現されます。
感情を伴う自発的な笑い、社会的な場面での「作り笑い」や「愛想笑い」などの微笑みがあります。大声を上げて笑う「大笑い」をすると、顔が赤くなったり涙が出たりします。
他にも、人に気付かれぬように声を抑えて笑う「忍び笑い」や、泣きながら笑う「泣き笑い」、他人の笑いにさそわれて自分も一緒に笑う「貰い笑い」、その年初めての笑い「初笑い」、思い出したり想像したりして独りで笑う「独り笑い」などがあります。
笑いは体によい影響を及ぼすとされ、気分がよくなりストレスの解消になります。他にも血圧を下げたり、心臓を活性化させ、血液中の酸素を増やすなどの効果もあるとされます。また、よく笑う人は滅多に笑わない人に比べて、病気になりにくいという研究結果もあります。
「笑う門には福来る」のように、笑いは人にはいい影響を及ぼすとされます。
笑いは無料でできる一番手っ取り早いストレス発散方法だとも思っております。
あ、今笑いましたか?
本当なんですよ。
皆さんは、笑っていますか?
それなら、いいんですよ。(*^-^*)
それでは。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:6 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-08-07 -立秋-
今日は、立秋です。
立秋(りっしゅう)」は、「二十四節気」の一つで第13番目にあたる。現在広まっている定気法では太陽黄経が135度のときで8月7日頃にあたります。
「立秋」の日付は、近年では8月7日または8月8日であり、年によって異なります。2024年(令和6年)は8月7日(水)です。
「立秋」の一つ前の節気は「大暑」(7月23日頃)、一つ後の節気は「処暑」(8月23日頃)。「立秋」には期間としての意味もあり、この日から、次の節気の「処暑」前日までです。
また、「夏至」(6月21日頃)と「秋分」(9月23日頃)の中間にあたり、昼夜の長短を基準に季節を区分する場合、この日から「立冬」(11月7日頃)の前日までが「秋」となります。
暦の上ではこの頃から秋の気配が感じられ、秋風が吹くとされ、「秋の気配が立つ日」という意味で「立秋」と呼ばれる。しかし、実際は気候的に一年で最も暑い時期にあたります。
江戸時代の暦の解説書『こよみ便覧(べんらん)』では「初めて秋の気立つがゆゑなれば也」と説明しています。「立秋」の翌日からの暑さは「残暑」と呼び、「暑中見舞い」ではなく「残暑見舞い」になります。
この日に至っても梅雨が明けない場合は「梅雨明け」の発表はされなくなります。そのため、東北地方(特に北東北)などでは「梅雨明けなし」となることがあります。全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園)は「立秋」頃に開幕を迎えます。
暦の上では、秋ですね。
とは言っても、まだ秋はいずこ、と言った感がありますが。
つい5、6日前に花火大会を見ました。
それも、郷里の花火大会をライブでテレビで観ました。
なかなかに迫力がありまして、良かったです。
皆さんの夏はいかがですか?
それでは。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:7 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-08-06 -2024 夏9 夏の植物 8月-
家族から、花が届きました。
黄色の花は、カモミールです。
青色の花は、リンドウです。
カモミールの花言葉は、「逆境に耐える」「逆境で生まれる力」です。
リンドウの花言葉は、「悲しんでいるあなたを愛する」「正義」「誠実」です。
リンドウの色は、涼し気ですね。
夏らしい花です。
皆さん、熱中症にかかっていませんか?
水分を取るようにしてくださいね。
それでは。
出典「花言葉-由来 - カモミールの花言葉」
出典「花言葉-由来 - リンドウの花言葉」
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:5 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-08-05 -ハンコの日-
今日は、ハンコの日です。
山梨県甲府市の印判総合商社であるモテギ株式会社が制定しました。
日付は「ハ(8)ンコ(5)」と読む語呂合わせからです。
ハンコ(印章)の重要性をPRすることが目的です。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。英語表記は「HANKO NO HI」です。
ハンコ(判子)は、印、判、印章、スタンプなどとも言い、個人や団体の印を押して特有の痕跡を残すことにより、その責任や権威を証明することに用います。英語ではハンコはstamp(スタンプ)と呼ばれ、朱肉の押された印影はseal(シール)と呼ばれます。
ハンコの材質としては、木・竹、石、水晶、金属のほか、動物の角・牙などが用いられ、近年では合成樹脂も用いられる。ハンコの語原は「版行」で、後に当て字で「判子」とも表記されるようになりました。
日本では、西暦57年頃に中国から日本に送られたとされ、福岡県の志賀島(しかのしま)で出土した「漢委奴国王」の金印が日本最古のものとして有名です。印面一辺の平均2.3477cm、総高2.2367cm、重さ108.7297g。この金印は国宝に指定されています。
ハンコというと、高校の卒業記念が象牙のハンコだったのを覚えています。
なかなか実用的だったなぁ。
今は象牙のハンコも貴重ですよね。
ゾウの捕獲も禁止になってからじゃなかったかな。
皆さんは、ハンコにどんな思い出がありますか?
それでは。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:7 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-08-04 -ゆかたの日-
今日は、ゆかたの日です。
兵庫県城崎(きのさき)町の城崎温泉観光協会が制定しました。
日付は「城崎ふるさと祭り」の開催される日に因む。「ゆかたの似合うまち」城崎温泉を広くPRすることが目的です。
ゆかた(浴衣)は、もともとは昔の蒸し風呂に入る際に着用した湯帷子(ゆかたびら)が起源とされます。
裸でお湯につかる入浴スタイルが生まれたのは安土桃山時代。このころから、湯上がりに着るものとなってきます。
江戸時代に木綿が普及し、現在のゆかたの元になっています。
浴衣に限らず、着物は左前、つまり相手から見て左側の掛け衿(エリ)が前に来ている状態で着てはいけないとされます。
それは、亡くなった人のお着物が左前になるからです。
但し、お坊さんの切る着物は、それに該当しない場合があります。
着物はなかなかに難しいですね。
それでは。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:1 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-08-03 -スター・ウィーク-
今日は、スター・ウィークです。
「スター・ウィーク ~星空に親しむ週間~」は1995年(平成7年)から実施しています。
全国の天体観測施設の人たちの集まりで、当時の国立天文台広報普及室長である渡部潤一が「バードウィークがあるなら、星でも同じような事ができるのではないか?」ということで提案されたのが始まりです。
スター・ウィークの期間は、全国的に梅雨が明けて天候も安定する頃、また少しくらい夜更かししても大丈夫な夏休み中であり、気軽に星空を眺めるにはとてもよい季節です。スター・ウィークには、一人でも多くの人に星空に親しんでほしい、星空の美しさを知ってほしい、という想いが込められています。
スター・ウィークの主催はスターウィーク実行委員会、後援は国立天文台、天文学振興財団、協力は鳥取市さじアストロパーク他全国の有志です。この期間には全国200以上の科学館や天文台で様々なイベントが実施されます。
なお、夜の闇の底で満点の星の光を全身に浴びることを、森林浴をもじって「星空浴(ほしぞらよく)」とネーミングしています。
星を眺めることは昔から好きで、またそれと同じくらい星座も好きです。
星空の星座は、全部で88あると言われていますが、なかなか面白い星座もあります。
黄道12星座のように有名な星座は、ギリシャ神話にみられるように面白い逸話があります。
全知全能の神ゼウスは、こうみえて浮気性なところがあり、色んな動物などに化けてはアピールしに行って奥さんの女神ヘラに怒られるところがあります。
でも、ゼウスといえばギリシャ神話において重要な神の一人で最高神とされる神なんです。
全宇宙や天候(雲、雨、雪、雷、嵐など)を支配する天空神であり、ギリシャ神話に登場する神々の中でも中心的存在である12柱の神々「オリュンポス十二神」を率いるリーダー的存在です。
とまぁ、こんな感じで絶対的な力を持っていますが、なんだか人間味があって憎めないところがあるのが、ギリシャ神話に出てくる存在たちです。
よかったら、ギリシャ神話に思いを馳せてみてくださいね。
それでは。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:12 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-07-02 -世界ビール・デー-
今日は、世界ビール・デーです。
2007年(平成19年)にアメリカ・カリフォルニア州サンタクルーズで開始されました。英語表記は「International Beer Day」(IBD)。
友人たちと集まってビールを楽しみ、醸造会社やビールを提供する人などビール製造・提供に関わる人たちに感謝をする日です。
アメリカ西部の小規模なイベントから、207都市・80ヵ国・6大陸にまたがる世界的な記念日に成長しました。
日本でもこの日を中心にキャンペーンを行っている店があります。
記念日は2007年(平成19年)から2012年(平成24年)にかけて8月5日に祝われていた。その後、ファンの投票を受け、2013年(平成25年)から8月の第1金曜日に移されています。
世界ビール・デーなら、今日は大いに呑みたいところですね。
また子供の頃でビールを思い出すと、夏に汗だくで家に帰りついた私は、思いっきり冷蔵庫を開けて、麦茶を取り出し、一気にがぶ飲み!
…、するとそれは泡の切れたビールだったらしく、「苦い!」でした。
マズい、美味しくない、と思った私は、母に聞いたのです。
「何これ?麦茶なの?」と。
母は、「あ、お父さんのビール残っていたから冷蔵庫に入れたのよね。もったいないから。」
「それ、早く言って。飲んじゃったよ~。」と私。
「全部飲んだの?」と驚く母に、私は。
「いや、一口だけど。」
「じゃ、捨てていいわよ。ごめんね。」と苦笑いして母は言いました。
「ううん、冷蔵庫に戻しておくね。」私はそっと元あった冷蔵庫に、ビールを戻したのでした。
誰でも、子供時代にある思い出かもしれませんね。
それでは。
紹介「INTERCONTINENTAL TOKYO BAY - ワールドビールフェア2024世界のビール20種類を飲み比べ」
紹介「Always Love Beer - 【随時更新】2024年の注目ビールイベント!ブルワリー出典情報満載」
紹介「楽しいお酒.jp」
紹介「beerbeerbeer.beer - 【8/2~3】世界ビールデーを記念したクーポン配布!10% OFF!」
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:7 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-08-01 -花火の日-
今日は、花火の日です。
1967年(昭和42年)に制定。1948年(昭和23年)のこの日、戦中に禁止されていた花火が解禁されたことに因みます。
また、1955年(昭和30年)のこの日、東京墨田区の花火問屋の厩橋(うまやばし)での大規模な爆発事故があった日であり、世界最大の花火大会ともいわれる「教祖祭PL花火芸術」の行われる日でもあります。
教祖祭PL花火芸術は大阪府富田林市の光丘カントリー倶楽部で行われるパーフェクト リバティー教団(PL)の祭礼です。
今日、花火大会を催す地域は多いでしょう。
でも、たまには、手元で持って火をつけるような花火を買って、近所の人と楽しむようなそんなささやかな花火もいいのではないでしょうか。
皆さんは、花火は好きですか?
それでは。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:13 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-07-31 -クールジャパンの日-
今日は、クールジャパンの日です。
東京都港区六本木に本社を置き、NHK BS1の番組「クールジャパン」を制作する株式会社クリエイティブネクサスが制定しました。
日付は第1回の放送日である2005年(平成17年)7月31日から。この番組は外国人から見たかっこいい日本をテーマにしています。日本の良さ、かっこ良さを再認識してもらうことが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
* クールジャパンについて *
クールジャパン(Cool Japan)とは、海外でクール(かっこいい)と捉えられている日本の商品・サービス・文化を表わす言葉です。アニメ・漫画・ゲーム・自動車・電気機器・食文化・ファッション・観光などが挙げられます。
日本政府でも、日本の魅力を海外に発信するために「クールジャパン政策」として事業を展開している。「クールジャパン」の言葉の由来は、1997年(平成9年)にイギリスのブレア首相が宣言した「クール・ブリタニア(Cool Britannia)」とされています。
クールジャパンの言葉は、今でも使われているようでして、テレビ番組で外国人さん達が日本で日本文化に触れる、そんな番組もあります。
なかなかコアな番組で、日本人でも知らない細かな内容を紹介しています。
日本もまだまだ捨てた物じゃないのかな。
それでは。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:3 back to the TOP |