ブログで趣味でプログラミングからお料理まで呟いています。よろしくー。(^-^)/


先月  2024年 8月  来月




123
45678910
11121314151617
181920212223 24
25262728293031

文字サイズ変更:

●雑記●

2024-08-01 05:34:38

今日のひとこと:2024-08-01 -花火の日-



今日は、花火の日です。

1967年(昭和42年)に制定。1948年(昭和23年)のこの日、戦中に禁止されていた花火が解禁されたことに因みます。

また、1955年(昭和30年)のこの日、東京墨田区の花火問屋の厩橋(うまやばし)での大規模な爆発事故があった日であり、世界最大の花火大会ともいわれる「教祖祭PL花火芸術」の行われる日でもあります。
教祖祭PL花火芸術は大阪府富田林市の光丘カントリー倶楽部で行われるパーフェクト リバティー教団(PL)の祭礼です。


今日、花火大会を催す地域は多いでしょう。
でも、たまには、手元で持って火をつけるような花火を買って、近所の人と楽しむようなそんなささやかな花火もいいのではないでしょうか。
皆さんは、花火は好きですか?

それでは。
Print Twitter(test) short URL いいね:27

back to the TOP
2024-08-01 05:25:21

今日のひとこと:2024-07-31 -クールジャパンの日-



今日は、クールジャパンの日です。

東京都港区六本木に本社を置き、NHK BS1の番組「クールジャパン」を制作する株式会社クリエイティブネクサスが制定しました。

日付は第1回の放送日である2005年(平成17年)7月31日から。この番組は外国人から見たかっこいい日本をテーマにしています。日本の良さ、かっこ良さを再認識してもらうことが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。

* クールジャパンについて *
クールジャパン(Cool Japan)とは、海外でクール(かっこいい)と捉えられている日本の商品・サービス・文化を表わす言葉です。アニメ・漫画・ゲーム・自動車・電気機器・食文化・ファッション・観光などが挙げられます。

日本政府でも、日本の魅力を海外に発信するために「クールジャパン政策」として事業を展開している。「クールジャパン」の言葉の由来は、1997年(平成9年)にイギリスのブレア首相が宣言した「クール・ブリタニア(Cool Britannia)」とされています。


クールジャパンの言葉は、今でも使われているようでして、テレビ番組で外国人さん達が日本で日本文化に触れる、そんな番組もあります。
なかなかコアな番組で、日本人でも知らない細かな内容を紹介しています。
日本もまだまだ捨てた物じゃないのかな。

それでは。
Print Twitter(test) short URL いいね:335

back to the TOP


PR (i)

フェリシモ「コレクション」