日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
文字サイズ変更:
トップページ > 雑記
●雑記●
2024-09-30 00:36:13今日のひとこと:2024-09-30 -2024 夏14 夏の植物 9月-
家族から花が届きました。
ピンク色の花は、カーネーションです。
赤色の花は、ガーベラです。
ガーベラの花言葉は、「希望」「前進」です。
赤いガーベラの花言葉は、「神秘」「燃える神秘の愛」です。
カーネーションの花言葉は、「無垢で深い愛」です。
ピンクのカーネーションの花言葉は、「女性の愛」「美しい仕草」「感謝」です。
赤系の色で、まとめられていますね。
真っ赤が似合う秋にピッタリの花達です。
今回の花の花言葉に、気持ちが助けられています。
家族は、そのために探したのでしょうか。
それでは。
出典「LOVEGREEN - ガーベラの花言葉|種類、花の特徴、色別・本数別の花言葉」
出典「LOVEGREEN - カーネーションの花言葉|種類、花の特徴、色別の花言葉」
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:2 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-09-29 -招き猫の日-
今日は、招き猫の日です。
招き猫の愛好家の団体である日本招猫倶楽部が制定しました。
日付は「くる(9)ふ(2)く(9)」(来る福)と読む語呂合わせからです。招き猫の魅力をアピールし、多くの人に福を招いてもらうことが目的です。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。この日を中心に、三重県・伊勢の「おかげ横丁」の「来る福招き猫まつり」など、全国各地で記念行事が開催されております。
* 招き猫について *
招き猫は、前足で人を招く形をした、猫の置物です。
猫は農作物や蚕を食べるネズミを駆除するため、古くは養蚕の縁起物でもあったが、養蚕が衰退してからは商売繁盛の縁起物とされています。
縁起物の招き猫には、右手をあげた猫と左手をあげた猫の二種類があります。「右手」はお金や福を呼び、「左手」は客などの人を招くとされます。全国一の生産地・愛知県常滑市の業者によると、1997年(平成9年)春頃から「右手」の注文が増え始め、従来の「右1:左9」の比率が「右7:左3」になったといいます。招き猫発祥の地との説がある東京・世田谷の豪徳寺でも同じ傾向だということです。
家にも招き猫があります。
陶器でできています。
なかなかに可愛らしくて、飽きのこないデザインなのです。
福、来るといいな。o(^・x・^)o ( =(1)ω(1)=)
皆さんの家には、招き猫がいますか?
それでは。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:2 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-09-28 -パソコン記念日・パソコンの日-
今日は、パソコン記念日・パソコンの日です。
1979年(昭和54年)のこの日、日本電気(NEC)がパーソナルコンピュータPC-8001(PC-8000シリーズ)を発売しました。
キーボードと本体が一体化したデザインで、サイズは430(W)×260(D)×80(H)mm、重量は4kg、定価は168000円でした。これがパソコンブームの火付け役となり、PC-8000シリーズは3年間ほどで約25万台を売り上げました。同社を代表するシリーズの一つで、数多くのソフトウェアや周辺機器が販売されました。また、販売は日本だけでなく外国でも行われました。その後、PC-8800、PC-9800シリーズが発売されました。
「PC」は「パーソナルコンピュータ」の略です。日本で「パーソナルコンピュータ」という言葉が使われたのも、このPC-8001が最初でした。当時は「マイクロコンピュータ」の略称である「マイコン」がこれらのコンピュータの通称となっていたが、NECは以降「パーソナルコンピュータ」、略称「パソコン」を商標に据え一般に定着させていきました。
この日は「パソコン記念日」または「パソコンの日」とされるが、NECの公式な見解ではPC-8001の発売日は「9月」のみとなっております。
このPC-8000シリーズのお値段が信じられないのです。
なんせ、私が初めてパソコンを買った時でプリンター含めて約36万円したのですから。
それまで、パソコンのお値段が下がるのをずっと待っていたのでした。
だから、PC-8000のお値段が破格なのがお判りいただけるでしょうか。
でも、現状売られているパソコンがそれ以上安くなるかというと、そんなこともなさそうですね。
皆さんはパソコンを買ったことがありますか?
それでは。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:2 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-09-27 -Google創立記念日-
今日は、Google創立記念日です。
Google(グーグル)は、1998年(平成10年)9月27日に非公開の会社として設立されました。
2006年(平成18年)以来、Googleは毎年9月27日を同社の創立記念日としております。創立記念日には検索ページトップに専用の「Google Doodle(ドゥードゥル)」が表示されるのが通例となっています。
なお「doodle」は「いたずら書き」の意味です。過去には9月7日や9月26日など9月27日以外の日付がGoogle創立記念日として扱われたケースもあります。また、Googleが法人格を取得した日付としては、1998年9月4日との情報もあります。
2021年(令和3年)9月27日に同社は創立23周年を迎えました。上の画像はその日の「Google Doodle」です。この日を中心として、Googleストアでは商品の割引など「創立記念キャンペーン」が実施されました。
* Googleについて *
Googleでは「世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにすること」を経営理念に掲げ、非公式なスローガンに「邪悪になるな(Don't be evil.)」があります。
「Google」の社名は「googol(グーゴル)」という言葉の綴り間違いに由来します。1997年(平成9年)にラリー・ペイジたちが新しい検索エンジンの名前を考えてドメイン名として登録した際に「googol.com」を「google.com」と綴り間違えたのがその起源と言われます。グーゴルは数の単位であり、1グーゴルは10の100乗です。
Googleというと、検索サイトのイメージが強かったのですが、今やスマートフォンやノートパソコンのOSまで作っちゃう企業なのですね。
色んな検索をしたことがありますが、画像検索ができるようになっていたのは驚きました。
花の名前を知りたくて、手持ちの画像から花の名前を検索したことがあります。
皆さんはどんな検索をしたことがありますか?
それでは。
紹介「Google 創立記念キャンペーン」
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:1 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-06-26 -くつろぎの日-
今日は、くつろぎの日です。
愛知県名古屋市東区に本社を置き、喫茶店チェーン「コメダ珈琲店」や甘味喫茶「おかげ庵」などを展開する株式会社コメダが制定しました。
日付は「く(9)つ(2)ろ(6)ぎ」と読む語呂合わせからです。
同社は「コメダ珈琲店」を全国に展開し、多くの人に「くつろぎの場」を提供をしてきました。2018年(平成30年)に創業50年を迎え、お客様にとってさらに「くつろぐ、いちばんいいところ」であり続けることが目的です。記念日は2019年(令和元年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
同社は創業50周年を記念して「くつろぎの時間(とき)」という雑誌を創刊しました。その名前の通り、コーヒーを片手に、ゆっくりとページをめくる、そんな至福の時間を楽しんでもらうための雑誌です。
喫茶店でくつろぐ。
なかなか贅沢なひとときな気がします。
スイーツとセットで頼めると、なお良しですよね。
一人で来ても良いし、友達や家族で来ても楽しいです。
皆さんは、行きつけの喫茶店てありますか?
それでは。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:3 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-09-25 -2024 夏13 夏の植物 9月-
家族から、花が届きました。
白色の花が、ニラの花です。
ピンク色の花が、コスモスです。
白色で丸い花が、センニチコウです。
ピンク色で丸い花が、センニチコウです。
白色で大きな花が、ニチニチソウです。
ピンク色で大きな花が、ニチニチソウです。
ニチニチソウの花名は『花が落ちても次々に花を咲かせる様子から「日々花を咲かせる花」の意味を込めて付けられた』ことが由来です。
ニチニチソウの花言葉は、「友情」「楽しい思い出」「生涯の友情」です。
白色の花の花言葉は、「生涯の友情」です。
ピンク色の花の花言葉は、「優しい追憶」です。
紫色の花の花言葉は、「追憶、楽しい思い出」です。
赤色の花の花言葉は、「楽しい思い出」です。
その次々と花を咲かせる様子が、友達とワイワイ遊んでいるように見えることから「友情」の花言葉がつけられました。
そして「楽しい思い出」や「追憶」といった過去を思い出すような花言葉は、終わりを迎えた花が地面に落ちてしまう特性から付けられたようです。
ニラは東アジア原産で、日本でも古事記や万葉集にも名前が出てくるなど古くから親しまれていました。古くはミラ「美辣」と呼ばれており、これは美味しいという意味で、野菜の種類が少なかった昔に大変重宝がられた野菜でした。
ニラは、別名懶人草(らんじんそう)とも呼ばれます。懶人(らんじん)とは怠け者のことで、次々に収穫できるニラは畑や庭の隅に何株か植えるだけで、誰でも簡単に育てられる野菜という意味合いでつけられたようです。
ニラ(韮)の花言葉は、「多幸」「星への願い」です。
コスモス(秋桜)は、日本人になじみ深い、夏から秋にかけて美しく咲き誇るキク科の一年草です。
コスモスの花言葉は、「調和」「乙女の純真」です。
・白色のコスモスの花言葉は、「優美」「美麗」です。
・赤色のコスモスの花言葉は、「乙女の愛情」です。
・ピンク色のコスモスの花言葉は、「乙女の純潔」です。
・黄色のコスモスの花言葉は、「野生の美しさ」です。
・茶色のコスモスの花言葉は、「恋の終わり」です。
千日紅(センニチコウ)は、生花でもドライフラワーのような手触りの夏から秋の草花です。
千日紅(センニチコウ)の花言葉は、「変らない愛情」「不朽」です。
ニチニチソウがなかなかいいですよね。
夏と銘打ちましたが、秋の花が出始めましたね。
ちょっと涼し気じゃないですか?
雰囲気がいいです。
それでは。
出典「花言葉.net - ニチニチソウの花言葉と由来」
出典「LOVEGREEN - ニラ(韮)の花言葉|種類、葉や花の特徴、ハナニラとの違いや見分け方」
出典「LOVEGREEN - コスモス(秋桜)の花言葉|種類、特徴、色別の花言葉」
出典「LOVEGREEN - 千日紅(センニチコウ)の花言葉|花の特徴と種類、花言葉の由来」
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:1 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-09-24 -動物愛護週間-
今日は、動物愛護週間(9月20日~26日)です。
東京都港区南青山に事務局を置き、動物の命を守る活動・命の大切さを知ってもらう活動などを行う公益財団法人・日本動物愛護協会(JSPCA)が制定しました。
もともとアメリカで始められたもので、英語では「Kind to Animals Week」です。日本では1927年(昭和2年)、日本人道会・理事長のバーネット夫人の提唱で、昭憲皇太后(明治天皇の皇后)の誕生日を記念して5月28日~6月3日の一週間行われました。戦後になってからは、1949年(昭和24年)に春分の日(3月21日頃)を「動物愛護デー」とし、1951年(昭和26年)からは春分の日を中心とする一週間を「動物愛護週間」としました。
しかし、5月には「愛鳥週間」があることや、学校が春休み中で動物愛護に関する学校行事を行いにくいこと、北海道や東北ではまだ雪が残っているため屋外での行事がしにくいことなどから、1954年(昭和29年)に、秋分の日(9月23日頃)を中心とするように変更されました。現在では「動物の愛護及び管理に関する法律」(動物愛護法)第4条で「ひろく国民の間に命あるものである動物の愛護と適正な飼養についての関心と理解を深めるようにするため、動物愛護週間を設ける」と定められています。
「動物愛護週間」には、国・地方自治体・関係団体が協力して、動物の愛護と管理に関する普及啓発のための各種イベントが実施され、動物愛護週間ポスターのデザイン絵画の公募や、動物愛護実践者・功労動物の表彰、動物慰霊祭などが実施されています。
過去、様々な動物を飼ってきました。
セキセイインコ、文鳥、犬、ネコ、カメなどなど。
色々な思い出があります。
でも、ペットとは楽しい思い出が多いです。
皆さんは、ペットとどんな思い出がありますか?
それでは。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:4 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-09-23 -万年筆の日-
今日は、万年筆の日です。
1809年のこの日、イギリスのフレデリック・バーソロミュー・フォルシュが金属製の軸内にインクを貯蔵できる筆記具を考案し、特許を取得しました。
* 万年筆について *
万年筆のインクをペン軸の内部に保持できるのは毛細管現象によるもので、溝の入ったペン芯を通じてインクが持続的に出るようになっております。インクの保持には、インクカートリッジを用いたもの、各種の方法でインクを吸入するものがあります。
万年筆はペンとともに1960年代頃まで、手紙やはがき、公文書など改ざん不能な文書を書くための筆記具として主流であったが、徐々にボールペンに取って代わられ、1970年代に公文書へのボールペンの使用が可能になり、万年筆は事務用・実用筆記具としてはあまり利用されなくなりました。しかし、万年筆の希少性・独自性が見直され、趣味の高級文具として人気が高いのです。
万年筆というと、大人の男性が肝心な時に使うイメージがあります。
でも、近年はガラスペンとともに女性にも人気のある文具ではないでしょうか。
かく言う私も持っています。
まぁ、あまり使ってはいませんがね。(^-^;)
皆さんは、万年筆を使いますか?
それでは。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:3 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-09-22 -秋分の日-
今日は、秋分の日です。
「国民の祝日」の一つ。1948年(昭和23年)に公布・施行された「国民の祝日に関する法律」(祝日法)により制定しました。
「秋の彼岸」の中日でもあるため、「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」ことを趣旨としています。
この日は二十四節気の一つ「秋分」で、9月23日頃にあたります。昼と夜の長さが同じになる日とされるが、実際は昼の方が若干長い。「秋分の日」の前後三日間とこの日は「秋の彼岸」であり、墓参りをする人が多いのです。東にある現世と西にある仏の世界が最も近くなるとされる特別な日でもあります。
戦前の旧祝祭日では大祭日の一つ「秋季皇霊祭」でありましたが、1947年(昭和22年)に廃止されました。祝祭日ではなくなったが、「秋季皇霊祭」は宮中祭祀の一つであり、歴代の天皇・皇后・皇親の霊を祭る儀式として、現在も「春分」(3月21日頃)における「春季皇霊祭」とともに宮中で行われております。
春分の日・秋分の日の日付は、その前年の2月1日に国立天文台が作成する『暦象年表』という小冊子に基づいて閣議で決定されるのです。よって、2年後以降の春分の日・秋分の日は確定していない。また、祝日法上では「秋分日」としており、日付を指定しておりません。
従来は9月15日だった国民の祝日「敬老の日」が、ハッピーマンデー制度と呼ばれる祝日法の改正により、2003年(平成15年)から9月の第3月曜という移動日に変更されました。
これにより土曜日と日曜日、「敬老の日」「秋分の日」で4連休となる場合があります。さらに「敬老の日」と「秋分の日」の間が平日(火曜日)の場合は祝日法の規定によりこの平日が「国民の休日」となり5連休となる場合もあるのです。
秋分の日を迎える頃には、大抵涼しくなり始めていて秋を感じるのですが、ここ近年は暑いですね。
でも、雨も多くて移動どころか災害に遭いそうでヒヤヒヤする人もいるのではないでしょうか。
気をつけるにも限度があります。
どういたらいいでしょうね?
海外に引っ越しもままならないですよね。
皆さんならどのようにしますか?
それでは。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:4 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-09-21 -スケッチブックの日-
今日は、スケッチブックの日です。
東京都中野区中央に本社を置き、スケッチブックやノートブック、バインダー、画材用品などの製造・販売を手がけるマルマン株式会社が制定しました。
日付は同社の前身となる丸万商店が創業した日の1920年(大正9年)9月21日から。同社は日本を代表するスケッチブックメーカーです。
創業から2020年(令和2年)で100周年となることを記念したもので、同社の多種多様なスケッチブックを様々な用途で使ってもらうことが目的です。記念日は2020年に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
東京・神田において創業した当時、同社の創業者・井口興一は「子供たちが思いきり夢を描けるように」との想いから学童のためのスケッチブックを製作しました。そして、実用新案特許を取得し、関東を中心とした中学校の学習用スケッチブックの製造・販売を行いました。
スケッチブックの代名詞にもなっている黄色と深緑色が交差したデザインが印象的な「図案スケッチブック」は、1958年(昭和33年)に量産販売が開始されました。このスケッチブックは当時、青山学院大学の学生だった奈良部恵三の持ち込みデザインを表紙に採用したものです。
図案スケッチブックは発売から50周年を迎える2008年(平成20年)に、グッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞しました。アマチュアからプロまで、あらゆるユーザーに長きにわたって愛用され、年間200万冊以上、累計9000万冊の売上を誇るロングセラー商品となっております。
スケッチブックというと、普段買わなくても美術の時間に皆さんもお世話になっているかもしれません。
手を汚しながら、白い彫刻の見本の像をスケッチしましたっけ。
でも今の歳で、スケッチブックは手にしようとは思いませんけれども。(微笑)
懐かしい思い出です。
それでは。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:3 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-09-20 -空の日-
今日は、空の日です。
1940年(昭和15年)に「航空の日」として制定しました。
戦争中中断されていたが、1953年(昭和28年)に復活しました。運輸省(現:国土交通省)航空局が1992年(平成4年)に「空の日」と改称しました。
1911年(明治44年)のこの日、山田猪三郎が開発した山田式飛行船が、滞空時間1時間の東京上空一周飛行に成功しました。日本で初飛行に成功したのは、1910年(明治43年)12月19日に東京・代々木錬兵場で徳川大尉が行った飛行実験でした。
しかし、12月では気候的に航空の行事に適さないため、帝都上空一周飛行が行われた9月20日を「航空の日」としました。航空の安全と一層の成長を願い、広く国民に親しまれるようにアピールすることが目的です。
日本の航空は、1952年(昭和27年)の民間航空再開以来、半世紀の間に目覚ましい発展を遂げ、今や国民生活にとって不可欠の交通機関となるとともに、空港は地域発展の核となっております。
「空の日」が制定された1992年は、民間航空再開40周年に当たる年でした。また、9月20日の「空の日」のほかに、9月20日~30日を「空の旬間」に制定しております。
「空の日」を含む「空の旬間」には、空港においてスカイフェスタなどの大規模イベントが行われるほか、各地の空港・レーダー事務所において、管制塔などの空港施設見学・航空教室などが開催されます。
また、この「空の日」の頃は空気が澄んでいて、空が高く、様々な雲を見ることができます。羊の群れのように見える「ひつじ雲」や魚の鱗のように見える「うろこ雲」は台風や温帯低気圧が多く近付く秋によく見られ、秋の季語にもなっております。なお、ひつじ雲の正式名称は高積雲(こうせきうん)、うろこ雲の正式名称は巻積雲(けんせきうん)です。
私も数年間に一度くらい飛行機に乗りますが、飛行機が離陸する時はいつもドキドキします。
そして、離陸しきると、なんで鉄の塊が空を飛べるんだろう、と疑問が浮上していました。
いまだに不思議です。
皆さんは、飛行機に乗ったことがありますか?
それでは。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:7 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-09-19 -苗字の日-
今日は、苗字の日です。
1870年(明治3年)のこの日、戸籍整理のため、「平民苗字許可令」という太政官布告により平民も苗字を名乗ることが許されました。
それまでは苗字を名乗るのは貴族と武士の特権でした。
しかし、許可令が出されても、読み書きが不得手の人が多く、また、当時国民は明治新政府を信用しておらず、苗字を付けたらそれだけ税金を課せられるのではないかと警戒し、なかなか広まらなかったのです。
そこで、1875年(明治8年)2月13日、「平民も必ず姓を称し、不詳のものは新たにつけるように」と苗字を名乗ることを義務づける「平民苗字必称義務令」という太政官布告が出されました。これに由来して2月13日は「苗字制定記念日」となっています。
「苗字」は「名字」とも書き、意味は同じです。
戦後の1946年(昭和21年)に発表された当用漢字表に「苗」の漢字の読み方として「みょう」が加えられなかったため、現在では「名字」を使用するのが一般的になっております。
2023年(令和5年)3月時点で、日本において最も人数の多い苗字は「佐藤」で、約184万人となっております。続いて2位は「鈴木」で約178万人、3位は「高橋」で約139万人、4位は「田中」で約132万人、5位は「伊藤」で約106万人となっております。
名字、それはルーツをも表わすようで、NHKでそんな番組も放送されていました。
インターネットでも苗字にまつわるウェブサイトがあります。
ご自分の名字を検索するのも楽しいですよ。
私?( *´艸`)
私はあまりないマイナーな名前ですよ。
それでは。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:3 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-09-18 -ICANN-
今日は、ICANNが設立された日です。
1998年09月18に、ドメイン名やIPアドレスを全世界的に調整・管理するICANNが設立されました。
* ICANNとは *
ICANN(Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)とは、インターネット上で利用される識別情報の割り当てや管理などを行う国際的な非営利法人です。本部は米カリフォルニア州ロサンゼルスにあります。 IPアドレスやドメイン名、AS番号、ポート番号、パラメータ番号など、インターネット上の通信において識別情報として用いられる各種の情報資源を一元的に管理し、割り当てや改廃、調整、運用ルールの策定などを行っています。
1998年にIANA(Internet Assigned Number Authority)などが行っていた資源管理を引き継ぐ受け皿として設立された団体で、「IANA」の名称はICANNの番号資源管理部門の名称として存続しています。設立後も一部の業務で米商務省の監督下に置かれていたが、2016年に完全民営化されました。
* AS番号とは *
AS番号(Autonomous System number)とは、インターネットを構成する個々の独立したネットワーク(AS:自律システム:サービスプロバイダや企業など)に対して割り当てられている、一意の識別番号です。2バイト(16ビット:0~65535:約6万のAS)または4バイト(32ビット:0~4294967295:約42億のAS)の値で、各国のネットワークインフォメーションセンター(NIC)が発行しています。
IPアドレスやドメインなどは、インターネットを使う上で重要です。
日頃、IPアドレスを意識することは、あまりないとは思います。
でも、IPアドレスの一つの形式である、IPv4が枯渇したことはご存じでしょうか?
IPv4とは、「192.168.0.1」のような、4つの数字を組み合わせたIPアドレスのことです。
世界中にあるスマートフォンやパソコンやサーバーなどのネットワーク機器に割り当てているのですから、当然かもしれません。
IPv4: 32ビットで表現され、約43億個のアドレスを提供しています。
IPv6: 128ビットで表現され、約340澗(かん)個のアドレスを提供しています。
IPv6はIPv4の後継として策定されたものですが、現在もIPv4も依然として広く使用されています。
それでは。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:5 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-09-17 -中秋の名月-
今日は、中秋の名月です。
旧暦8月15日~16日の夜(八月十五夜)の月を「中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)」と呼びます。古くから月見をして美しい月を愛でる慣習があります。
日付は「秋分」(9月23日頃)の前後半月の期間(1ヵ月間)の中で変動します。十五夜の日は満月の日に近い日ではあるが、必ずしも両者は一致するものではなく、むしろ異なる場合の方が多いのです。その差は最大で2日です。
中秋の夜に雲などで月が隠れて見えないことを「無月(むげつ)」、中秋の晩に雨が降ることを「雨月(うげつ)」と呼び、月が見えないながらもなんとなくほの明るい風情を賞するものとされます。
「望(ぼう・もち)」は満月を指す。俳諧では旧暦8月14日~15日の夜を「待宵(まつよい)」、16日~17日の夜を「十六夜(いざよい)」と称して名月の前後の月を愛でます。
この頃は新芋(サトイモ)の収穫期にあたり、芋の水炊きを供えたりすることから「芋名月(いもめいげつ)」とも呼ばれます。
秋の満月ですと、よくお月さんにお供え餅やウサギが餅つきをしている、そんなイメージがあります。
皆さんは、中秋の名月にどんなイメージがありますか?
それでは。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:12 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-09-16 -「上野」の地名の由来-
今日は、「上野」の地名の由来を紹介します。
東京都台東区にある「上野」は繁華街であり、また上野動物園や東京国立博物館、桜の名所でもある上野恩賜公園など見どころも多いのです。広域地名としては浅草と共に上野・浅草副都心を形成し、上野駅を中心とする一帯を指します。
* 上のほうに野原 *
地名の由来は、この辺りが小高い丘になっていて、その上のほうに草で生い茂る野原があったためというのが有力な説があります。他にも地形が伊賀国上野に似ていたことに由来するという説や、隣接する下谷したやに対して上野と呼ばれるようになったという説などがあります。「上野」の名が付く町名には「上野」の他に、「東上野」、「北上野」、「上野公園」、「上野桜木」があります。
上野には、何度も足を運んだ覚えがあります。
「上野動物園」や、「東京国立博物館」や、「東京都美術館」や、「国立科学博物館」や、「上野の森美術館」や「上野アメ横商店街」など。
動物園では、パンダを見に行ったり、あるいは博物館で恐竜の大きな骨を見て驚いたり。
また、美術館でゆっくり海外の絵画を堪能したり、アメ横で年末にお節料理の食材を買いに行ったり。
ホントに楽しいひと時が過ごせます。
芸術の秋を堪能するのも、良いのではないでしょうか。
それでは。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:7 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-09-15 -関ケ原合戦の日-
今日は、関ケ原合戦の日です。
岐阜県不破郡関ケ原町に事務局を置き、観光客が来て見て楽しめるまちにするために関ケ原の魅力的な情報を発信する一般社団法人・関ケ原観光協会が制定しました。
日付は「関ケ原合戦」が始まった慶長5年9月15日(西暦1600年10月21日)からです。
安土桃山時代に東軍と西軍に分かれて行われた大規模な合戦で、「天下分け目の戦い」としてその後の日本の行く末を決定しました「関ケ原の戦い」。
記念日を通して関ケ原合戦が行われた日を広く世間に知ってもらい、この歴史的な転換日を関ケ原の地域資源として、関ケ原の地の活性化に繋げることが目的です。記念日は2022年(令和4年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
関ケ原は「天下分け目の戦い」が繰り広げられた地。現在では岐阜県不破郡関ケ原町に位置し、その地は岐阜県の西南端、伊吹山の南東麓に位置します。主戦場となった「関ケ原古戦場跡」は国指定の史跡となっております。
また、関ケ原町には歴史の1ページを体中で感じられる体験型の施設として「岐阜関ケ原古戦場記念館」が建てられております。同館では関ケ原合戦についての映像を見ることができ、シアターでは映像に合わせて音と風と振動でまるで当時の合戦の現場にいるような感覚になれます。関ケ原合戦グッズや岐阜のお土産を購入できる売店ショップもあります。
「関ケ原」という地名の由来は、「関所」のある「原っぱ」だった、という一説があります。現在の「関東」「関西」という呼び名も、“関”ケ原を境にしているからとも言われております。
戦国最大ともいわれる天下分け目の戦「関ケ原の戦い」は、石田三成(いしだ みつなり、1560~1600年)率いる西軍と徳川家康(とくがわ いえやす、1543~1616年)率いる東軍により繰り広げられました。この戦いの発端は、豊臣秀吉(とよとみ ひでよし、1537~1598年)の死後に発生した豊臣政権内部の政争からです。
関ケ原の戦いは、西軍有利の展開で進んでいたといわれている。しかし、小早川秀秋(こばやかわ ひであき、1582~1602年)の裏切りにより状況は一変します。これにより一挙に東軍が優勢となり、奮闘むなしく西軍は敗北します。
この戦役の結果、勝者である徳川家康は強大な権力を手に入れ、秀吉没後の豊臣政権を構成していた五大老(ごたいろう)・五奉行(ごぶぎょう)体制は崩壊しました。家康の権力掌握は徳川氏を中心とする江戸幕府の成立に繋がり、幕藩体制確立への道筋が開かれることになりました。
関ケ原の戦いを、カッコイイダンスと面白い歌で魅せてくれますので、ぜひ紹介を観てください!
紹介「YouTube エクスプロージョン 関ケ原の戦い」
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:9 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-09-14 -ファミリーカラオケの日-
今日は、ファミリーカラオケの日です。
東京都千代田区平河町に事務局を置く一般社団法人・日本カラオケボックス協会連合会(前身:日本カラオケスタジオ協会)が制定しました。
学校5日制の最初の土曜日休日(9月第2土曜日)を契機に、ふだんは生活の時間帯や場所が異なる親子や家族が「カラオケ」で歌うことを通じ、手軽にコミュニケーションを持つことができ、楽しさを共有できることをPRしようと記念日としました。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
カラオケは近年、行く事が無くなっている。
けれど、無くなって欲しくはないなと思います。
カラオケで好きな歌を好きなように歌う醍醐味は、なかなか味わえないと思いますから。
皆さんは、カラオケが好きですか?
それでは。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:12 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-09-13 -練り香水8個-
別の日に紹介した練り香水の同じFELISSIMO(フェリシモ)さんから届いたものが全て揃いました。
8個でそれぞれいい香りで、気に入っております。
いつも、少し指先にとって、手首に塗り、両手首をこすり合わせていい香りを楽しんでおります。
そうはいっても、自分が楽しむだけの容量しか塗らないので、すぐに飛んでしまい香らなくなります。
でも、先月からも、また練り香水をフェリシモさんで扱っていたようなので買うのもいいかも。
そう思って、フェリシモさんで検索をしてみたらすでに売り切れのようです。
練り香水自体は他にも扱っておりますから、探してみるのもいいのではないでしょうか。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:6 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-09-12 -宇宙の日-
今日は、宇宙の日です。
日本の科学技術庁(現:文部科学省)と文部省・宇宙科学研究所(現:国立研究開発法人・宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所)が1992年(平成4年)に制定しました。
1992年は世界中が協力して宇宙や地球環境について考えようという「国際宇宙年」(International Space Year:ISY)でした。これをきっかけに記念日が制定され、日付は一般公募で決められました。
1992年のこの日、宇宙飛行士・毛利衛(もうり まもる)さんが日本人として初めてアメリカ航空宇宙局(NASA)のスペースシャトル・エンデバーに搭乗し、宇宙へ飛び立ちました。また、「1992」年の「92」が「きゅうじゅうに」であり、「9月12日」の数字を並べた「912」が「きゅうじゅうに」と読めることも選定理由となりました。
この「国際宇宙年」をきっかけに末永く宇宙の普及活動を行うことになり、以降「宇宙の日」を記念した記念イベントを毎年実施しています。記念イベントとして、青少年向けイベント「ふれあいフェスティバル」や「作文・絵画コンテスト」を開催しているほか、JAXAなどが施設を一般に公開しています。
宇宙と言うと、昔は映画なら「スターウォーズ」、「2001年宇宙の旅」でしょうか。
最近なら「アバター」、「宇宙兄弟」でしょう。
今日は、宇宙に思いを馳せるのも一興かと思います。
皆さんは、宇宙を題材にした映画を観たことがありますか?
それでは。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:4 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-09-11 -2024 夏12 夏の植物 9月-
家族から、花が届きました。
白色の花が、ノリウツギです。
ピンク色の花が、コスモスです。
ピンク色で丸い花が、センニチコウです。
ノリウツギは、アジサイの花がそろそろ見ごろの終わる7月に咲くアジサイの仲間の落葉低木です。
ノリウツギの花言葉は、「臨機応変」です。
コスモス(秋桜)は、日本人になじみ深い、夏から秋にかけて美しく咲き誇るキク科の一年草です。
コスモスの花言葉は、「調和」「乙女の純真」です。
・白色のコスモスの花言葉は、「優美」「美麗」です。
・赤色のコスモスの花言葉は、「乙女の愛情」です。
・ピンク色のコスモスの花言葉は、「乙女の純潔」です。
・黄色のコスモスの花言葉は、「野生の美しさ」です。
・茶色のコスモスの花言葉は、「恋の終わり」です。
千日紅(センニチコウ)は、生花でもドライフラワーのような手触りの夏から秋の草花です。
千日紅(センニチコウ)の花言葉は、「変らない愛情」「不朽」です。
ようやく、気温も落ち着きつつある今日この頃ですね。
秋めいてきましたね。
もう少ししたらキンモクセイが咲くでしょうか。
天高く馬肥ゆる秋、ですね。
それでは。
出典「LOVEGREEN - ノリウツギの花言葉|種類、特徴、色別の花言葉」
出典「LOVEGREEN - コスモス(秋桜)の花言葉|種類、特徴、色別の花言葉」
出典「LOVEGREEN - 千日紅(センニチコウ)の花言葉|花の特徴と種類、花言葉の由来」
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:4 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-09-10 -カラーテレビ放送記念日-
今日は、カラーテレビ放送記念日です。
1960年(昭和35年)のこの日、NHK・日本テレビ・ラジオ東京テレビ(現:TBS)・読売テレビ・朝日放送の5局がカラーテレビの本放送を開始しました。
これはアメリカに次いで世界で2番目となるものでした。
カラーテレビ(color television)とは、映像に色が付いているテレビジョン放送、またはこれに対応したテレビ受像機を意味します。日本で登場したばかりの頃は「総天然色テレビジョン」と呼ばれていました。
当初は非常に高価であったためあまり普及しなかったが、1964年(昭和39年)の東京オリンピックを契機に各メーカーが規格化・画質の改善・宣伝に力を入れたことで普及が大幅に促進されました。
その後、カラー放送が増えたことなどもあり、受像機の生産台数も大幅に伸びました。さらに、性能が向上し、大量生産で値段が下がったことにより爆発的に普及し、1973年(昭和48年)にはカラーテレビの普及率が白黒テレビを上回りました。
私が子供の頃はすでにカラーテレビが普及していました。
それでも、木枠のテレビで映りが悪いと、斜め45度にチョップをして映りをよくするという、今考えるとよくわからない対処法をしていました。
今、そんな対処法したら、かえって壊れますよね。
最近は、テレビと言っても地上波テレビ番組が観られないテレビというものも売られていて、時代を感じます。
今後、テレビはどうなっていくのでしょうか。
それでは。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:13 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-09-09 -世界占いの日-
今日は、世界占いの日です。
東京都新宿区下宮比町に事務局を置き、日本有数の占術家団体である一般社団法人・日本占術協会が1999年(平成11年)に制定しました。
日付は、①この日が「重陽の節句」であること、②ノストラダムスの終末の予言の日は1999年9月9日とされていたこと、制定した1999年9月9日の数字を全部合計すると46で、46の2つの数を足すと10になり完成を物語る数であること、③明治4年9月9日に時間の数え方を西洋式に改めたこと、④この日が「救急の日」で占いは運命の救急であるとのことからです。
広く一般に占術の効用を知ってもらい、正しく有効に活用してもらうため、鑑定会などのイベントをはじめとして、様々な活動を行っている。2019年(令和元年)に記念日の制定20周年を迎えました。
「占い」というと古今東西、様々ありますね。
その中で、「ルーン占い」というものを紹介します。
ルーン占いは、古代北欧文化に由来する占いの一種です。
ルーン文字は特定の象徴的な意味を持つ文字や記号で構成されております。
そのルーン文字がカードにプリントされていまして、そのカードを使い占います。
なかなか難しいですが、それでも楽しいものです。
当たりハズレはナイショ。(^-^)/
皆さんは、占いはしますか?
信じる/信じないは別として、楽しむのも一興かと思います。
それでは。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:7 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-09-08 -「明治」改元の日-
今日は、「明治」改元の日です。
1867年(慶応3年)1月9日に践祚(せんそ;天皇の地位を受け継ぐこと)した睦仁(むつひと)親王が1868年(慶応4年/明治元年)8月27日に即位式をあげ、この日に「明治」と改元されました。
この時から新天皇の即位時に改元し、天皇の在位中には元号を変えないという「一世一元の制」が定められました。それ以前は天皇の在位中にも災害など様々な理由によりしばしば改元が行なわれていました。
*「明治」の由来 *
「明治」の由来は、中国儒教の経典『易経』の「聖人南面而聴天下、嚮明而治」(聖人南面して天下を聴き、明に嚮(むか)ひて治む)という言葉からです。「聖人が北極星のように顔を南を向けてとどまることを知れば、天下は明るい方向に向かって治まる」という意味です。
この言葉は過去の改元の際に江戸時代だけで8回、計10回候補として勘案されているが、通算11度目にして採用されました。
「明治」というと、元号の他に企業名だったり大学名だったりもしていますね。
なかなか治まりの良い言葉なのでしょう。
令和の世の中も治まりの良い平和な世の中だといいですよね。
この先どうなるのでしょうか。
それでは。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:1 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-09-07 -白露-
今日は、白露です。
「白露(はくろ)」は、「二十四節気」の一つで第15番目にあたります。
現在広まっている定気法では太陽黄経が165度のときで9月8日頃です。
「白露」の日付は、近年では9月7日または9月8日であり、年によって異なります。
2024年(令和6年)は9月7日(土)です。
「白露」の一つ前の節気は「処暑」(8月23日頃)、一つ後の節気は「秋分」(9月23日頃)です。「白露」には期間としての意味もあり、この日から、次の節気の「秋分」前日までです。
いよいよ秋の気配が迫り、大気が冷えてきます。夜間に気温が下がり、大気中の水蒸気が草花に朝露となってつくようになります。光によって白く見える露ができ始める頃という意味で「白露」とされます。
江戸時代の暦の解説書『こよみ便覧(べんらん)』では「陰気やうやく重りて、露にごりて白色となれば也」と説明しています。また、空もだんだん高くなり、気持ちの良い青空が広がる頃でもあります。
最近、少し気温が下がってきてホッとしている人もいるのではないでしょうか。
とはいえ、まだまだ暑いですね。
残暑バテという言葉もあるようです。
皆さん、秋真っ只中まであと少しです。
頑張りましょうね。
それでは。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:4 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-09-06 -クロスワードの日-
今日は、クロスワードの日です。
クロスワード作家・滝沢てるお氏の提案により、『月刊クロスワードハウス』などを発行していた廣済堂出版が1992年(平成4年)に制定しました。
日付は「ク(9)ロ(6)スワード」と読む語呂合わせからです。
* クロスワードについて *
「クロスワードパズル」は単に「クロスワード」ともいい、「カギ」と呼ばれる文章によるヒントを元に、タテヨコに交差したマスに言葉を当てはめてすべての白マスを埋めるパズルです。
1913年(大正2年)12月21日、『ニューヨークワールド』紙にイギリス生まれの新聞記者アーサー・ウィンが制作した物が掲載されたのが最初と言われます。当初は「ワードクロス・パズル」(word-cross puzzle)という名前だったが、後に「クロスワード」(crossword)に改名されました。
その後、『ボストン・グローブ』紙など他の新聞にも掲載されるようになり、1924年(大正13年)には最初の本が出版されました。そして、1930年(昭和5年)には初めて辞書に「crossword」という単語が収録されました。
日本語のクロスワードパズルとしては、毎日新聞出版により発行される週刊誌『サンデー毎日』に1925年(大正14年)3月に連載されたのが最初です。現在では専門雑誌から一般の雑誌・新聞などの懸賞問題に至るまで幅広く楽しまれています。
クロスワードパズルは、いつだったかパズル雑誌で掲載されていたので、プレゼントが欲しくて答えを書いて応募した覚えがあります。
難しいですけれど、答えが書き込まれていくとワクワクしてきますよね。
最終的に単語がわかるとスッキリとします。
皆さんはどんなクロスワードパズルをしたことがありますか?
それでは。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:5 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-09-05 -球根で求婚記念日-
今日は、球根で求婚記念日です。
大阪府大阪市中央区でインターネットを中心に球根や観葉植物の販売を行うフラワーガーデン花恋(カレン)が制定しました。
日付は「きゅう(9)こん(5)」(球根・求婚)と読む語呂合わせからです。
女性から男性へ恋を打ち明ける「バレンタインデー」とは逆に、男性から女性へ求婚(プロポーズ)をするきっかけ作りとして、この日に球根をプレゼントして欲しいとの願いが込められています。
記念日を通して多くのカップルが誕生し、それぞれに幸せな家庭を育んでもらうことが目的。記念日は2022年(令和4年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
ガーデニングショップ「Karen」では「球根で求婚」シリーズとして、ミニチューリップやクロッカス、サフラン、ヒヤシンス、スイセン、アネモネ、ユリ、ラナンキュラス、フリージアのような球根を販売しています。
球根で求婚なんて、ダジャレですね~。
球根よりはやはり花が欲しいものだと思うけれど。。
でも、そういうのもいいのかな。
それでは。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:1 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-09-04 -東京ディズニーシー開園記念日-
今日は、東京ディズニーシー開園記念日です。
2001年(平成13年)9月4日(火)、千葉県浦安市舞浜に東京ディズニーシー(Tokyo DisneySea:TDS)が開園しました。
東京ディズニーシーは、同じく舞浜にある東京ディズニーランドと共に東京ディズニーリゾート(Tokyo Disney Resort:TDR)を形成する日本のディズニーパークです。なお、東京ディズニーランドの開園は1983年(昭和58年)4月15日(金)です。
東京ディズニーシーの経営・運営は株式会社オリエンタルランド(Oriental Land Co.,Ltd.:OLC)で、パークテーマは「冒険とイマジネーションの海」(Where Adventure and Imagination Set Sail)、シンボルはディズニーシー・アクアスフィア(DisneySea Aquasphere)です。
アクアスフィアは、水(aqua)+球体・天界(sphere)を組み合わせた造語であり、水の惑星である地球を象徴しています。直径8メートルの地球儀で、約3分30秒で1回転するように自転しています。また、水が上から流れており、海の様子を再現しています。
園内はコンセプトごとに「テーマポート」と呼ばれる7つのエリアに分かれ、テーマに合わせたアトラクションやレストランが置かれています。また、東京ディズニーランドとは異なり、ビールやワインなどアルコール飲料の販売があるなど、客層を大人も視野に入れた設定になっています。
東京ディズニーシーの年間入園者数は約1350万人で、2013年(平成25年)以降、東京ディズニーランドと合わせた年間入園者数は約3000万人を超えており、世界でも有数の集客力を誇ります。
これだけ詳しく書いておいてなんですが、まだ一回も東京ディズニーシーに行ったことがありません。
行ってみたいですねぇ、ぜひとも!
皆さんは、東京ディズニーシーに行ったことがありますか?
それでは。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:3 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-09-03 -ドラえもんの誕生日-
漫画家の藤子・F・不二雄の代表作「ドラえもん」は、22世紀から20世紀にタイムマシンでやってきたネコ型のロボットで、誕生日は2112年9月3日との設定になっています。
2012年(平成24年)9月にはドラえもん生誕100年前を記念して、各地で様々なイベントが開催されました。
また、この日に近い放送日にはドラえもん誕生日スペシャルとして、誕生日を記念したテーマでテレビアニメが放送されました。
* ドラえもんについて *
「ドラえもん」の漫画は、1969年(昭和44年)から小学館の発行している学年別学習雑誌やコロコロコミック他多数の雑誌で連載されていました。1973年(昭和48年)に日本テレビ系列で最初のアニメ化がなされるも、半年程度の放送で終了しました。
その後、1979年(昭和54年)にテレビ朝日系列で再びアニメ化され、こちらは大ヒットとなりました。2005年(平成17年)にはスタッフ・キャストを一新して大幅なリニューアルが行われ、現在も放送されています。
ドラえもんというと、日本の国民的アニメ!な感じで、もちろん日本人で知らない人はいないでしょう。
そんなドラえもんですが、将来、ドラえもんを作りたい人ってでてくるでしょうか。
皆さん、将来ドラえもんに出会ってみたいですよね?
楽しみです。
それでは。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:3 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-09-02 -宝くじの日-
今日は、宝くじの日です。
第一勧業銀行(現:みずほ銀行)宝くじ部が1967年(昭和42年)に制定しました。
日付は「く(9)じ(2)」と読む語呂合わせからです。
当選しても引き換えられず時効となってしまう宝くじが多いことから、時効防止をPRすることが目的です。
1973年(昭和48年)から、宝くじの外れ券の中からラッキーナンバーを選んで賞品を贈る敗者復活戦「宝くじの日お楽しみ抽せん」を実施しています。
宝くじの正式名称は「当せん金付証票」(とうせんきんつき しょうひょう)であり、普通名詞は「宝くじ」ではなく「富くじ」が正式となる。宝くじが日本で初めて発売されたのは1945年(昭和20年)10月29日のことである。同年10月19日との情報もある。
戦後いちはやく発売されたこの最初の宝くじは「政府第1回宝くじ」であり、くじ券には漢字で「宝籤」と記載されていた。「漢字くじ」とも呼ばれ、ニセモノも出るほどの人気がありました。
1枚10円、1等10万円。副賞として1等から4等まで白無地綿金巾(キャラコ)が用意された他、外れくじ4枚と金鵄(タバコ)10本が引き換えられる特典がありました。
現在では、1979年(昭和54年)よりスタートした「ジャンボ宝くじ」や、ナンバーズやロトを代表とする「数字選択式宝くじ」、「東京都宝くじ」、「近畿宝くじ」、「地域医療等振興自治宝くじ」などがあります。宝くじによる収益金は、公共事業などの費用として人々の生活に役立てられています。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:9 back to the TOP |
今日のひとこと:2024-09-01 -ねんどの日-
今日は、ねんどの日です。
粘土アーティストで「ねんドル」と呼ばれる岡田ひとみさんが制定しました。
日付は9月1日を「9」と「01」として「ク(9)レ(0)イ(1)」(clay:英語で粘土の意味)と読む語呂合わせからです。かたまりを手で延ばして様々な形に細工ができる粘土。その粘土を使って子ども達の創造力や想像力を育むための活動を行っています。岡田さんは粘土のミニチュアフード作りなどで知られます。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
ミニチュアフードとは、小さいもので1cmから、大きいものでも3cm位の、小さな小さな粘土の料理です。上の画像の作品「じっくり煮込んだカレーでランチお皿」は、サイズ37x22mmとなっています。岡田さんは「ねんど教室」も開催しており、子どもから年配の方まで参加できます。また、この日を中心に記念イベントを実施しています。
子供の頃、私も粘土で色々作ったこともありました。
でも、近年の粘土の作品は、とてもよくできていて驚きます。
ミニチュアフードもその一つで、写真で見ても精巧に作られています。
それでは。
Print
Twitter(test)
short URL
いいね:4 back to the TOP |