ブログで趣味でプログラミングからお料理まで呟いています。よろしくー。(^-^)/


先月  2024年 9月  来月
1 234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930





文字サイズ変更:

●雑記●

2024-09-06 11:59:20

今日のひとこと:2024-09-06 -クロスワードの日-



今日は、クロスワードの日です。

クロスワード作家・滝沢てるお氏の提案により、『月刊クロスワードハウス』などを発行していた廣済堂出版が1992年(平成4年)に制定しました。

日付は「ク(9)ロ(6)スワード」と読む語呂合わせからです。


* クロスワードについて *
「クロスワードパズル」は単に「クロスワード」ともいい、「カギ」と呼ばれる文章によるヒントを元に、タテヨコに交差したマスに言葉を当てはめてすべての白マスを埋めるパズルです。



1913年(大正2年)12月21日、『ニューヨークワールド』紙にイギリス生まれの新聞記者アーサー・ウィンが制作した物が掲載されたのが最初と言われます。当初は「ワードクロス・パズル」(word-cross puzzle)という名前だったが、後に「クロスワード」(crossword)に改名されました。


その後、『ボストン・グローブ』紙など他の新聞にも掲載されるようになり、1924年(大正13年)には最初の本が出版されました。そして、1930年(昭和5年)には初めて辞書に「crossword」という単語が収録されました。

日本語のクロスワードパズルとしては、毎日新聞出版により発行される週刊誌『サンデー毎日』に1925年(大正14年)3月に連載されたのが最初です。現在では専門雑誌から一般の雑誌・新聞などの懸賞問題に至るまで幅広く楽しまれています。


クロスワードパズルは、いつだったかパズル雑誌で掲載されていたので、プレゼントが欲しくて答えを書いて応募した覚えがあります。
難しいですけれど、答えが書き込まれていくとワクワクしてきますよね。
最終的に単語がわかるとスッキリとします。

皆さんはどんなクロスワードパズルをしたことがありますか?

それでは。
Print Twitter(test) short URL いいね:19

back to the TOP


PR (i)

フェリシモ「コレクション」