雑記
日頃の想いとひそかな考察
日 sun | 月 mon | 火 tue | 水 wed | 木 thu | 金 fri | 土 sat |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Editer:snow Date:2025-07-03 03:01

今日は、ソフトクリームの日です。
東京都品川区荏原に事務局を置き、美味しいソフトクリーム作りに励む会社で構成される日本ソフトクリーム協議会が1990年(平成2年)に制定しました。
1951年(昭和26年)のこの日、明治神宮外苑で行われた米軍主催の「アメリカ独立記念日」(7月4日)を祝うカーニバルで、ソフトクリームの模擬店を立ち上げ、日本で初めてコーンスタイルのソフトクリームが販売されました。
同年9月には百貨店で本格的に販売され、人気を呼びました。アイスクリームをコーンスタイルで食べるという食べ方は、今では身近になりましたが、当時の日本人にとっては、珍しくて、かっこいい食べ方でした。
「ソフトクリーム(Soft cream)」は和製英語で、英語では「soft serve ice cream」であり、これを略して「soft serve」または「soft ice」などと呼ばれます。
ソフトクリームのルーツは4000年前の中国といわれており、長時間煮た牛乳を雪で冷やして柔らかく固めて糊状にした氷菓で、食感は現在のシャーベットに近いものでした。当時、牛乳はとても貴重な飲み物で、その氷菓はお金持ちのシンボルだったのです。
ソフトクリームは、現在では「ソフトクリームフリーザー」と呼ばれるお店に設置された専用の機械で作られます。その機械で-5℃~-7℃程度にフリージングされ、甘くて柔らかくて冷たいソフトクリームになります。「なめらかな口あたりの良さ」と「出来立てのフレッシュ感」が大きな特徴です。
牛乳が主原料であるため、酪農牧場の売店では必ずと言っていいほど販売されています。ソフトクリームのフレーバーとしては、ミルク(牛乳)やバニラ、チョコレート、ストロベリー、抹茶、メロン、バナナ、キャラメル、コーヒー、ゴマ、醤油、塩、ラベンダー、ミント、ワサビなどがあり、その種類はとても豊富です。
地方に外出すると、その地元での特産品を使ったアイスクリームが売られています。
私は、「ワサビソフトクリーム」を食べたことがありますが、それほどツーンとこなくてなかなかに美味しい食べ物でした。
それから「ほうじ茶アイスクリーム」も食べたことがあります。
地方ではないのですが、セルフサービスでアイスクリームを機械から出して食べたことがあります。
確か、焼肉屋さんだったかな。
アイスクリームがすごいスピードで出てくるので、抑え目にしてちょうどいいころ合いで止めるのが難しかったですね。
後で考えると面白い体験でした。
皆さんは、どんなアイスクリームを食べたことがありますか?
それでは。
今日のひとこと:2025-07-03 -ソフトクリームの日-

今日は、ソフトクリームの日です。
東京都品川区荏原に事務局を置き、美味しいソフトクリーム作りに励む会社で構成される日本ソフトクリーム協議会が1990年(平成2年)に制定しました。
1951年(昭和26年)のこの日、明治神宮外苑で行われた米軍主催の「アメリカ独立記念日」(7月4日)を祝うカーニバルで、ソフトクリームの模擬店を立ち上げ、日本で初めてコーンスタイルのソフトクリームが販売されました。
同年9月には百貨店で本格的に販売され、人気を呼びました。アイスクリームをコーンスタイルで食べるという食べ方は、今では身近になりましたが、当時の日本人にとっては、珍しくて、かっこいい食べ方でした。
「ソフトクリーム(Soft cream)」は和製英語で、英語では「soft serve ice cream」であり、これを略して「soft serve」または「soft ice」などと呼ばれます。
ソフトクリームのルーツは4000年前の中国といわれており、長時間煮た牛乳を雪で冷やして柔らかく固めて糊状にした氷菓で、食感は現在のシャーベットに近いものでした。当時、牛乳はとても貴重な飲み物で、その氷菓はお金持ちのシンボルだったのです。
ソフトクリームは、現在では「ソフトクリームフリーザー」と呼ばれるお店に設置された専用の機械で作られます。その機械で-5℃~-7℃程度にフリージングされ、甘くて柔らかくて冷たいソフトクリームになります。「なめらかな口あたりの良さ」と「出来立てのフレッシュ感」が大きな特徴です。
牛乳が主原料であるため、酪農牧場の売店では必ずと言っていいほど販売されています。ソフトクリームのフレーバーとしては、ミルク(牛乳)やバニラ、チョコレート、ストロベリー、抹茶、メロン、バナナ、キャラメル、コーヒー、ゴマ、醤油、塩、ラベンダー、ミント、ワサビなどがあり、その種類はとても豊富です。
地方に外出すると、その地元での特産品を使ったアイスクリームが売られています。
私は、「ワサビソフトクリーム」を食べたことがありますが、それほどツーンとこなくてなかなかに美味しい食べ物でした。
それから「ほうじ茶アイスクリーム」も食べたことがあります。
地方ではないのですが、セルフサービスでアイスクリームを機械から出して食べたことがあります。
確か、焼肉屋さんだったかな。
アイスクリームがすごいスピードで出てくるので、抑え目にしてちょうどいいころ合いで止めるのが難しかったですね。
後で考えると面白い体験でした。
皆さんは、どんなアイスクリームを食べたことがありますか?
それでは。
Twitter
short URL
いいね:5 |