Loading...

snow web site logo

お問合わせ
About us
Blog

雑記
日頃の想いとひそかな考察

先月 last month  2025 年 07 月  来月 next month
日 sun月 mon火 tue 水 wed木 thu金 fri土 sat


12345
6789101112
13141516171819
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

Editer:snow Date:2025-07-19 17:36

今日のひとこと:2025-07-19 -シュークリームの日-



今日は、シュークリームの日です。

埼玉県八潮市に本社を置き、スーパー・コンビニなどで大人気の「牛乳と卵のシュークリーム」をはじめとした様々なスイーツを製造・販売している株式会社モンテールが制定しました。

日付は「19」がシュークリームの語感と似ていることから毎月19日に。シュークリームをより身近なおやつにすることが目的です。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。

同社の「牛乳と卵のシュークリーム」は、素材の風味豊かなカスタードのシュークリームです。自家炊きカスタードとオリジナルホイップをブレンドしたカスタードクリームを香ばしく焼き上げたパフに詰めています。

その他、「牛乳と卵のカスタード&ホイップシュー」「生クリーム仕立てのプチシュー」「糖質を考えたプチシュークリーム」「ドトール・2層仕立てのエスプレッソシュークリーム」「Hawaiian Hostチョコシュークリーム」などがあります。

シュークリームについて



シュークリームは、洋菓子の一種です。生地を中が空洞になるように焼き、その空洞にカスタードクリームなどを詰めるのが標準的です。

シュークリームのシュー(chou)はフランス語でキャベツを意味し、「キャベツのような生地」からその名前が付けられました。クリーム(cream)は英語で、シュークリームは和製外来語です。英語圏では「cream puff」(クリーム・パフ、クリーム入りのふっくらした物の意)あるいは、主に英国では「profiterole」(プロフィトロール、「心付け」の意)として知られています。

シュー生地の原型は「揚げシュー(ベニエ・スフレ)」であるとされます。現代のシューの由来は諸説あるが、一般的には1553年にメディチ家のカトリーヌ姫が輿入れした際に、お抱え菓子職人のポプリーヌによってフランスに伝わったとされます。日本に伝わったのは幕末の横浜が最初で、一般に広まったのは冷蔵庫が普及する昭和30年代からです。


シュークリーム、というと「モンテール」のシュークリームをスーパーなどで購入して食べていましたが、「ビアードパパ」のシュークリームも好きです。
外側の皮がパリッとしていて、中のクリームが甘くて美味しい!
しょうっちゅうではないですが、食べていました。
また食べたいですね。

皆さんは、シュークリームは好きですか?

それでは。

Twitter short URL いいね:0

月間アーカイブ
 ▼2025 年

↓
PR このサイトには広告が掲載されています。