雑記
日頃の想いとひそかな考察
Editer:snow Date:2025-09-17 19:40

今日は、モノレール開業記念日です。
東京オリンピックが開催された1964年(昭和39年)のこの日、浜松町~羽田空港間の「東京モノレール」(東京モノレール羽田線)が開業しました。
全長13.1km、約15分で運賃は大人250円・小児130円。日本初の旅客用モノレールでした。東京オリンピックの開催で、日本国内外からの羽田空港利用客の都心へのアクセスの改善を目的として建設されました。東京オリンピック開会式は10月10日で、その前のこの日の開業となりました。
記念日は開業を記念して東京モノレール株式会社が制定しました。
モノレール(monorail)とは、1本の軌条(レール)により進路を誘導されて走る軌道系交通機関です。語源は「一つのもの」を意味する接頭語「mono」と「軌道」を意味する「rail」、つまり「単軌鉄道」(たんきてつどう)です。
遊覧用モノレールとしては、上野動物園に作られた懸垂式の「上野動物園モノレール」(上野懸垂線)が日本で最初でした。上野動物園モノレールは、1957年(昭和32年)12月17日に開業し、経年劣化を理由として、2019年(令和元年)11月1日から運転が休止されています。
モノレールに関しては、いく種類か乗ったことがあります。
いずれも、見晴らしがよく、いえ見晴らしが良すぎるのでドキドキしますね。
でも、大抵、慣れた頃に下車することになります。
モノレールの車内は、狭くて小さいです。
小さく作られているように思います。
でも、鉄道好きな方は乗ることをオススメしますよ。
普通の電車とは、全く違う感じがしますから。
皆さんは、モノレールに乗ってみたいですか?
それでは。
今日のひとこと:2025-09-17 -モノレール開業記念日-

今日は、モノレール開業記念日です。
東京オリンピックが開催された1964年(昭和39年)のこの日、浜松町~羽田空港間の「東京モノレール」(東京モノレール羽田線)が開業しました。
全長13.1km、約15分で運賃は大人250円・小児130円。日本初の旅客用モノレールでした。東京オリンピックの開催で、日本国内外からの羽田空港利用客の都心へのアクセスの改善を目的として建設されました。東京オリンピック開会式は10月10日で、その前のこの日の開業となりました。
記念日は開業を記念して東京モノレール株式会社が制定しました。
モノレールについて
モノレール(monorail)とは、1本の軌条(レール)により進路を誘導されて走る軌道系交通機関です。語源は「一つのもの」を意味する接頭語「mono」と「軌道」を意味する「rail」、つまり「単軌鉄道」(たんきてつどう)です。
遊覧用モノレールとしては、上野動物園に作られた懸垂式の「上野動物園モノレール」(上野懸垂線)が日本で最初でした。上野動物園モノレールは、1957年(昭和32年)12月17日に開業し、経年劣化を理由として、2019年(令和元年)11月1日から運転が休止されています。
モノレールに関しては、いく種類か乗ったことがあります。
いずれも、見晴らしがよく、いえ見晴らしが良すぎるのでドキドキしますね。
でも、大抵、慣れた頃に下車することになります。
モノレールの車内は、狭くて小さいです。
小さく作られているように思います。
でも、鉄道好きな方は乗ることをオススメしますよ。
普通の電車とは、全く違う感じがしますから。
皆さんは、モノレールに乗ってみたいですか?
それでは。
Twitter
short URL
いいね:4 |