Loading...

snow web site logo

お問合わせ
About us
Blog

雑記
日頃の想いとひそかな考察

先月 last month  2025 年 09 月  来月 next month
日 sun月 mon火 tue 水 wed木 thu金 fri土 sat

123456
7891011 12 13
1415 16 17181920
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30



Editer:snow Date:2025-09-18 00:50

今日のひとこと:2025-09-18 -かいわれ大根の日-



今日は、かいわれ大根の日です。

日本かいわれ協会(現:日本スプラウト協会)が1986年(昭和61年)9月の会合で制定しました。

日付は9月はこの日を制定した会合が行われた月で、18日は「8」の下に「1」で「かいわれ大根」の形(竹トンボ型)になることからです。無農薬の健康野菜である「かいわれ大根」にもっと親しんでもらおうとPRすることが目的です。

かいわれ大根について



「かいわれ大根」は、大根の発芽直後の芽と茎を食用とするスプラウト食材です。ローフードや酵素栄養学では「酵素を多く含む食材である」として重視されています。発芽に伴う代謝の中で、種子の時には存在しなかった成分も新たに合成され、ビタミン・ミネラル・フィトケミカルなどが含まれます。

スプラウト(Sprout)とは、主に穀類・豆類・野菜の種子を人為的に発芽させた新芽で、発芽野菜・新芽野菜ともいいます。スプラウトには、大根やブロッコリーなどのアブラナ科の緑黄色野菜や、マメ類の種子が使われます。もやしはマメ類のスプラウトです。

かいわれ大根の歴史は古く、平安時代の『和名類聚鈔』(和名抄)の「菜羹類」で黄菜(おうさい)として、かいわれ大根が記述されていて、これは「さわやけ」とも呼ばれ『宇津保物語』でも「さわやけの汁」と使われています。


「かいわれ大根」というと、魚などの煮物に添えたりもしくはサラダにあえて使ったり、お味噌汁などの汁物に添えられたりもします。

例えば、「ささみときゅうりの中華風ごま酢あえ」なんていかが?

[材料]
鶏ささ身 2~3本(150g)
きゅうり 2本
かいわれ大根 1パック
A 酒 大さじ1/2
A 塩 少々
B いり白ごま 各大さじ1
B ごま油 各大さじ1
B しょうゆ 小さじ2
B 酢 各小さじ2
B 砂糖 小さじ1
B オイスターソース 各小さじ1
B しょうが チューブ1~2cm
B にんにく チューブ1~2cm


1.ささみを耐熱容器に入れ数か所フォークで穴をあけます。
2.1を酒大さじ1/2、塩少々で揉みこみます。
3.2をフタをして電子レンジ600Wで約2分加熱します。
4.きゅうりは薄切りにして、塩少々で揉んで5分おきます。
5.ボウルに手で裂いた1と、水気を絞った4と、半分に切ったかいわれ大根、いり白ごま、ごま油各大さじ1、しょうゆ、酢各小さじ2、砂糖、オイスターソース各小さじ1、しょうが、にんにく各チューブ1~2cmを入れ、よく混ぜ合わせます。
出来上がり!!



皆さんも、ぜひお試しあれ!

それでは。

Twitter short URL いいね:4

月間アーカイブ
 ▼2025 年

↓
PR このサイトには広告が掲載されています。