雑記
日頃の想いとひそかな考察
Editer:snow Date:2025-09-04 11:15

今日は、クラシック音楽の日です。
日本音楽マネージャー協会が1990年(平成2年)に制定しました。
日付は「ク(9)ラシ(4)ック」と読む語呂合わせからです。
より多くの人にクラシック音楽に親しんでもらうことが目的です。
この日を中心に音楽家の無料報酬によるコンサートなどが開かれています。
クラシック音楽(classical music)は、直訳すると「古典音楽」となるが、一般には西洋の芸術音楽を指します。宗教音楽・世俗音楽のどちらにも用いられます。一般的にはバロック音楽・古典派音楽・ロマン派音楽に当たる1550年頃から1900年頃にクラシック音楽の様式が確立されたとされています。

上の画像は著名なクラシック音楽の作曲家達の一部の肖像を集めたもので、左から右へ以下の通りである。
最上段:アントニオ・ヴィヴァルディ、ヨハン・ゼバスティアン・バッハ、ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン;
2段目:ジョアキーノ・ロッシーニ、フェリックス・メンデルスゾーン、フレデリック・ショパン、リヒャルト・ワーグナー、ジュゼッペ・ヴェルディ;
3段目:ヨハン・シュトラウス2世、ヨハネス・ブラームス、ジョルジュ・ビゼー、ピョートル・チャイコフスキー、アントニン・ドヴォルザーク;
最下段:ドヴァルド・グリーグ、エドワード・エルガー、セルゲイ・ラフマニノフ、ジョージ・ガーシュウィン、アラム・ハチャトゥリアン
私も、それほどクラシック音楽に詳しいわけではないけれど、漫画「のだめカンタービレ」でそれなりに親しむようになりました。
ラプソディーインブルーなどはいい音楽だなぁと聴いていたのも、その漫画の影響です。
何が影響するか、世の中わかりませんね。
その漫画に出てくるクラシック音楽を演奏するのに関係する人々は、個性豊かでとても面白かったのを覚えております。
クラシック音楽を奏でる人々と言うのは、生真面目で固い人々かと思っておりましたけど、必ずしもそうではないのだな、などと思いました。
ぜひ読んでみることをお勧めします。
でも、今日のような日は、漫画を読むより音楽を聴け!ですよね。
日頃聴かないクラシック音楽を聴くことをしようかな。
皆さんは、好きなクラシック音楽がありますか?
それでは。
今日のひとこと:2025-09-04 -クラシック音楽の日-

今日は、クラシック音楽の日です。
日本音楽マネージャー協会が1990年(平成2年)に制定しました。
日付は「ク(9)ラシ(4)ック」と読む語呂合わせからです。
より多くの人にクラシック音楽に親しんでもらうことが目的です。
この日を中心に音楽家の無料報酬によるコンサートなどが開かれています。
クラシック音楽について
クラシック音楽(classical music)は、直訳すると「古典音楽」となるが、一般には西洋の芸術音楽を指します。宗教音楽・世俗音楽のどちらにも用いられます。一般的にはバロック音楽・古典派音楽・ロマン派音楽に当たる1550年頃から1900年頃にクラシック音楽の様式が確立されたとされています。

上の画像は著名なクラシック音楽の作曲家達の一部の肖像を集めたもので、左から右へ以下の通りである。
最上段:アントニオ・ヴィヴァルディ、ヨハン・ゼバスティアン・バッハ、ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン;
2段目:ジョアキーノ・ロッシーニ、フェリックス・メンデルスゾーン、フレデリック・ショパン、リヒャルト・ワーグナー、ジュゼッペ・ヴェルディ;
3段目:ヨハン・シュトラウス2世、ヨハネス・ブラームス、ジョルジュ・ビゼー、ピョートル・チャイコフスキー、アントニン・ドヴォルザーク;
最下段:ドヴァルド・グリーグ、エドワード・エルガー、セルゲイ・ラフマニノフ、ジョージ・ガーシュウィン、アラム・ハチャトゥリアン
私も、それほどクラシック音楽に詳しいわけではないけれど、漫画「のだめカンタービレ」でそれなりに親しむようになりました。
ラプソディーインブルーなどはいい音楽だなぁと聴いていたのも、その漫画の影響です。
何が影響するか、世の中わかりませんね。
その漫画に出てくるクラシック音楽を演奏するのに関係する人々は、個性豊かでとても面白かったのを覚えております。
クラシック音楽を奏でる人々と言うのは、生真面目で固い人々かと思っておりましたけど、必ずしもそうではないのだな、などと思いました。
ぜひ読んでみることをお勧めします。
でも、今日のような日は、漫画を読むより音楽を聴け!ですよね。
日頃聴かないクラシック音楽を聴くことをしようかな。
皆さんは、好きなクラシック音楽がありますか?
それでは。
|
Print
Twitter
short URL
いいね:46 |

