Loading...

snow web site logo

お問合わせ
About us
Blog

雑記
日頃の想いとひそかな考察

先月 last month  2025 年 08 月  来月 next month
日 sun月 mon火 tue 水 wed木 thu金 fri土 sat





12
3456789
101112131415 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31





Editer:snow Date:2025-08-02 03:12

今日のひとこと:2025-08-02 -学制発布記念日-



今日は、学制発布記念日です。

1872年(明治5年)のこの日、学制の趣旨を明記した太政官布告(だじょうかんふこく)とともに学制(明治5年8月2日太政官第214号)が公布され、日本の近代学校制度が成立しました。

このときの教育制度は、下等小学4年、上等小学4年の「4・4制」だった。全国を学区に分け、それぞれに大学校・中学校・小学校を設置することを計画し、身分・性別に区別なく国民皆学を目指しました。学制は教育令(明治12年太政官布告第40号)の公布により、1879年(明治12年)9月29日に廃止されました。


現在は、小学6年、中学3年、高校3年、大学4年(或いは2年)です。
もちろん、夜学、通信教育、専門学校などもあるし、インターナショナルスクールなどもあるので、これに該当しない場合もあります。
ただ、小学、中学、高校、は人生にとって基本になる学力/知識が身につくものだと思います。
不満な学生もいるかと思いますが、そこは大いに勉学に励んでほしいですね。
後で、大人になって勉強をしておいてよかったと思いますよ。

まぁ、大人になってから勉強しなくちゃならなくなる場合もあります。
そんな時、基礎学力が身についているかどうかは、死活問題です。
勉強する時間は、大人になってからはあまり取れないものですよ。
ぜひ、学生のうちに勉強しておいた方がいいことが分かるかと思います。

皆さんは、学制についてどのように思いますか?

それでは。

Twitter short URL いいね:7

月間アーカイブ
 ▼2025 年

↓
PR このサイトには広告が掲載されています。