雑記
日頃の想いとひそかな考察
Editer:snow Date:2025-08-05 19:11

今日は、ハコの日です。
東京紙器工業組合が1991年(平成3年)に制定し、全国の紙器段ボール箱工業組合が実施しました。
日付は「は(8)こ(5)」(箱)と読む語呂合わせからです。
「この日ハコの日、ハコの日この日、8月5日はハコの日です」をスローガンに掲げて、紙器工業界の技術の向上と一般消費者への紙器の良さをPRするための日です。この日を中心として、展示会やコンテスト、もの作り教室などのイベントが開催されます。
紙器(しき)とは、紙で作った器や紙の箱のことです。その種類には、印刷紙器や段ボール箱、表面にデザインされた紙を貼った貼箱(はりばこ)、簡易箱などがあるほか、牛乳パックやチーズの容器なども紙器に含まれます。
紙器は軽いのが特徴で、物品の保管や輸送の際に用いられ、産業用としては段ボール箱が使用されることが多いです。また、一般用としては食料品や化粧品、医薬品、文房具の包装などに使用されます。
箱というと梱包材料としての箱の他に、入れ物の箱、プレゼント用の箱などがあります。
やはり、プレゼント(の箱)が欲しい所ですよね。
貰うのもあげるのもいいプレゼントの箱。
皆さんは、どんな箱が好きですか?
それでは。
今日のひとこと:2025-08-05 -ハコの日-

今日は、ハコの日です。
東京紙器工業組合が1991年(平成3年)に制定し、全国の紙器段ボール箱工業組合が実施しました。
日付は「は(8)こ(5)」(箱)と読む語呂合わせからです。
「この日ハコの日、ハコの日この日、8月5日はハコの日です」をスローガンに掲げて、紙器工業界の技術の向上と一般消費者への紙器の良さをPRするための日です。この日を中心として、展示会やコンテスト、もの作り教室などのイベントが開催されます。
紙器(しき)とは、紙で作った器や紙の箱のことです。その種類には、印刷紙器や段ボール箱、表面にデザインされた紙を貼った貼箱(はりばこ)、簡易箱などがあるほか、牛乳パックやチーズの容器なども紙器に含まれます。
紙器は軽いのが特徴で、物品の保管や輸送の際に用いられ、産業用としては段ボール箱が使用されることが多いです。また、一般用としては食料品や化粧品、医薬品、文房具の包装などに使用されます。
箱というと梱包材料としての箱の他に、入れ物の箱、プレゼント用の箱などがあります。
やはり、プレゼント(の箱)が欲しい所ですよね。
貰うのもあげるのもいいプレゼントの箱。
皆さんは、どんな箱が好きですか?
それでは。
Twitter
short URL
いいね:4 |