Loading...

snow web site logo

お問合わせ
About us
Blog

雑記
日頃の想いとひそかな考察

先月 last month  2025 年 08 月  来月 next month
日 sun月 mon火 tue 水 wed木 thu金 fri土 sat





12
3456789
101112 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31





Editer:snow Date:2025-08-10 00:00

今日のひとこと:2025-08-10 -帽子(ハット)の日-



今日は、帽子(ハット)の日です。

全日本帽子協会が制定しました。

「ハッ(8)ト(10)」の語呂合わせからです。

英語ではつば(鍔)が全体にある帽子を「hat(ハット)」、つばが無いか小さい帽子を「cap(キャップ)」と呼び分けています。

日本人が帽子を被るようになったのは1871年(明治4年)の「断髪令」以降で、明治時代の文明開化の象徴として広く被られるようになりました。現在では、UVカットや速乾性に優れた素材など機能的な帽子も多くなりました。


昨今の日本の酷暑から、帽子は無くてはならないものになりつつあります。

キャップ、ハット、ベレー帽、ニット帽など様々ありますね。
テレビで紹介された物には、傘の柄の部分が無くて、直接頭にかぶるタイプもありました。
それは、涼しいかどうかはテレビ局のスタジオで紹介されておりましたので定かではありませんが、それにしても面白いです。
私自身、帽子を幾つか持っておりましたが、自転車で行動すると帽子が脱げてしまうので今はあまり持っておりません。

そんな帽子、皆さんは被りますか?

それでは。

Twitter short URL いいね:2

月間アーカイブ
 ▼2025 年

↓
PR このサイトには広告が掲載されています。