Loading...

snow web site logo

お問合わせ
About us
Blog

雑記
日頃の想いとひそかな考察

先月 last month  2025 年 08 月  来月 next month
日 sun月 mon火 tue 水 wed木 thu金 fri土 sat





12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31





Editer:snow Date:2025-08-23 19:21

今日のひとこと:2025-08-23 -処暑-



今日は、処暑です。

「処暑(しょしょ)」は、「二十四節気」の一つで第14番目にあたります。
現在広まっている定気法では太陽黄経が150度のときで8月23日頃です。

「処暑」の日付は、近年では8月22日または8月23日であり、年によって異なります。
2025年(令和7年)は8月23日(土)です。

「処暑」の一つ前の節気は「立秋」(8月7日頃)、一つ後の節気は「白露」(9月8日頃)です。「処暑」には期間としての意味もあり、この日から、次の節気の「白露」前日までです。西洋占星術では「処暑」が処女宮(しょじょきゅう:おとめ座)の始まりとなります。

「暑さが止む」という意味から「処暑」とされます。「処」という漢字は音読みで「しょ」、訓読みで「ところ」などの読み方があり、「その場にとどまる」や「一つの場所に落ち着く」などの意味です。

厳しい暑さが峠を越して、落ち着く頃です。昼間はまだ残暑が厳しい地方もあるが、朝夕には涼しい風が吹き始めます。江戸時代の暦の解説書『こよみ便覧(べんらん)』では「陽気とどまりて、初めて退きやまむとすれば也」と説明しています。

この時期は秋の台風が訪れることが多く、この日は雑節の「二百十日」(8月31日頃)や「二百二十日」(9月10日頃)とともに台風が高い確率で襲来する「特異日」とされています。


「処暑」ですが、近年は、残暑が長く今年も残暑が厳しいですね。
気温が30度以上は、当たり前で夏バテしてしまう人もいるのではないでしょうか。
色んな対処法があります。
皆さんなりの対処法でこの夏を乗り切って欲しい所です。

皆さんは、この夏を乗り切るような対処法はありますか?

それでは。

Print Twitter short URL いいね:37

月間アーカイブ
 ▼2025 年

↓
PR このサイトには広告が掲載されています。