Loading...

snow web site logo

お問合わせ
About us
Blog

雑記
日頃の想いとひそかな考察

先月 last month  2025 年 08 月  来月 next month
日 sun月 mon火 tue 水 wed木 thu金 fri土 sat





12
3456789
101112131415 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31





Editer:snow Date:2025-08-01 08:06

今日のひとこと:2025-08-01 -水の日-



今日は、水の日です。

国土庁(現:国土交通省)が1977年(昭和52年)に制定しました。

日付は、一年のうち水を最も使う月が8月であり、その月の最初の日を「水の日」としたものです。「水の日」の8月1日から「水の週間」(8月1日~7日)が始まります。限りある水資源の大切さを考えてもらい、節水を呼びかけることが目的です。

その後、2014年(平成26年)に施行された「水循環基本法」において、「水の日」は8月1日とし、国民の間に広く健全な水循環の重要性についての理解や関心を深める日として、法定化されました。

また、国土交通省のWebサイトでは、「水の日」及び「水の週間」は、水資源の有限性、水の貴重さ及び水資源開発の重要性について国民の関心を高め、理解を深めることが目的、と記載されています。この期間を中心として、ポスターによる啓発や講演会の開催など全国的にイベントが実施されます。


さて酷暑続きの中で、水は本当に大切な資源です。
この資源をよく理解して使いたいですね。
エアコンでの部屋にいると、乾燥しがちでこういう意味でも水が欲しくもなります。
また、人間の体はほとんどが水でできています。
性別や年齢で差はありますが、胎児では体重の約90パーセント、新生児では約75パーセント、子どもでは約70パーセント、成人では約60~65パーセント、老人では50~55パーセントを水が占めていると言われております。
この夏の中、水分補給を忘れないでくださいね。

皆さんは、水をどのように考えますか?

それでは。

Twitter short URL いいね:7

月間アーカイブ
 ▼2025 年

↓
PR このサイトには広告が掲載されています。