ブログで趣味でプログラミングからお料理まで呟いています。よろしくー。(^-^)/


先月  2022年 5月  来月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 2425 2627 28
2930 31




文字サイズ変更:

●雑記●

2022-05-29 23:53:59

2022 初夏2 初夏の植物 5月



家族から、花が届きました。

名前はシモツケ(下野)とカスミソウ。
シモツケの花言葉は、「はかなさ」、「無益」といいます。

属名の学名「Spiraea(スピラエ)」は、ギリシア語の「speira(螺旋、輪)」を語源とし、果実が螺旋状をなす種があることに由来するといわれます。

こまかな花ですね。
Print Twitter(test) short URL いいね:12

back to the TOP
2022-05-28 14:46:36

可笑しみとは



可笑しみとは

皆さん、最近笑っていますか?
ストレス発散に一番手っ取り早いのが笑うことではないでしょうか?
そこで「可笑しみ」についてメモを貼りたいと思います。
笑うときや笑った後にでも、ちょっと思い出してもらえれば、嬉しいです。


*「可笑しみ」の読み方
「可笑しみ」は、「おかしみ」と読む言葉です。
「可笑しむ」(おかしむ)が名詞になった表現で、その「可笑しむ」は、「可笑しいと思う」ことです。
文章では「可笑しみ」と漢字を使って表現されることが多いですが、「おかしみ」と平仮名で表記しても問題ありません。


*可笑しみの意味とは
可笑しみとは、「可笑しさある」ことを表現する言葉です。
「この文章にはとても可笑しみを感じる」といった形で使われる言葉で、普通の会話ではあまり聞きませんが、年配の人がたまに使うことがあります。
また、比較的堅い文章が求められる際にも、「可笑しかった」の代わりに「可笑しみがあった」などと使える表現で、知っておいていい言葉だと思います。


*「可笑しみ」の言葉の使い方
可笑しみは、それがある、それを感じるという使い方になります。
または、それがない、感じられないという逆の意味で使うこともでき、例えば、お笑い芸人のライブの感想として、「今ひとつ可笑しみが感じられなかった」などと用いることができます。
ですが、大抵のケースでは、「可笑しさがあった」、「可笑しさがなかった」などと使った方が分かりやすいので、すすんで使うべき表現でもないと言えるでしょう。


*「可笑しみ」を使った言葉と意味を解釈
可笑しみの使い方や、この言葉を使った表現です。
使い方と意味を解釈していきます。

・「おかしみを感じる」
「おかしみ」は、先に書いたように、ある、ないや、感じる、感じないなどと使う言葉なので、この「おかしみを感じる」はそのような表現の仕方のうちの1つです。
意味は「おかしさが感じられる」となります。
その他にも、「おかしみが足りない」、「おかしみたっぷり」などと使っても構いません。
名詞形の言葉なので、このように使える形は結構豊富にあります。

・「おかしみのあるデザイン」
この「おかしみのあるデザイン」とは、NHKのEテレチャンネルで2019年3月現在、毎週火曜日の午後11時から放送されている(一部地域を除きます)「デザイントークス+(プラス)」という番組にて、過去にテーマとなったタイトルです。
この番組では、「デザインって何だろう?」という主題で、毎回テーマ別にデザインについて色々なことが紹介されます。

「おかしみのあるデザイン」の放送回では、アッシュコンセプトというデザインのコンサルタントを行っている会社が特集されました。
全く同じ機能をもった商品でも、デザインによって、また使いたいと思うことや、そうでもないと思ってしまうことがあるなどいう内容で、ヒット商品にはデザインに「おかしみ」があることが多いということも語られていました。


*「可笑しみ」を使った例文や短文・言い換えなど(意味を解釈)
可笑しみを使った例文や短文です。
実際にも、このような形で見聞きすることが多い言葉です。

・「可笑しみ」を使った例文1
「何も可笑しみもない、無骨なデザインの文房具ばかりだ」
商品によっては、多少の「可笑しみ」があった方がいいことも少なくありません。
先の「おかしみのあるデザイン」の項にも書きましたが、特にこの文房具というカテゴリーは、機能的には全く一緒でも、これがあるとないとで売上げがかなり変わるということが少なくないようです。

・「可笑しみ」を使った例文2
「あの看板は、いつ見ても独特の可笑しみがある」
看板にこの「可笑しみ」をもたせることも、それに注目してもらう為には必要なのかも知れません。
一度この「可笑しみがある」と思うと、その場所を通る度に見入ってしまうことも少なくないでしょう。


*「可笑しみ」の類語や言い換え(シソーラス)
可笑しみと似た意味の言葉や、言い換えに使用できる表現などです。
「可笑しい」が変化した形のものは似たように使えて当たり前なので含みません。

・「ユーモラス」【ゆーもらす】
「ユーモアがある」という意味で、カタカナ語として定着している言葉です。
ここで言う「ユーモア」とは、下の英語の項でも挙げますが、英語で「可笑しみ」のことです。
つまり、表現が違うだけで、「可笑しみがある」と言っているのと全く同じ意味になります。

・「面白味」【おもしろみ】
「可笑しみ」は、「面白さ」とよく似た意味だと考えていいでしょう。
「面白味」は、その「面白さ」という意味になる表現なので、そのまま言い換えに使っても構わない言葉です。

・「諧謔」【かいぎゃく】
難しい漢字で作られている言葉で、「笑える可笑しさがある」という意味で使います。
「どことなく諧謔だった」などという使い方になり、これがある、ないなどとは使わず(言葉自体がそれが「ある」という意味なので)、そのまま「諧謔だ」と用いる言葉です。
また、「諧謔を弄する」(かいぎゃくをろうする)という独特の使い方があり、意味は「可笑しみがあるように発言する」となります。


*「おかしさ」と「おかしみ」の違い
上の意味の項で説明しましたが、「おかしさがあること」が「おかしみ」です。
よって、「おかしさがある」と多少難しく表現する為の言葉だと考えてください。
「おかしみ」とすると、堅さがある表現になるので、こちらの方を使う場合には、相手やシチュエーションが大切になると言えるでしょう。


*「可笑しみ」の英語(解釈)・例文など
可笑しみは、先に書いてしまいましたが、英語では“humorous”(ユーモラス)と表記します。
意味もそのまま「可笑しさがある」ことで、しばしばカタカナ語として使われています。
以下が、この“humorous”を使っている例文です。


・“That comedian was very humorous.”
「あの漫才師はとても可笑しみがあった」となる例文です。
“comedian”は、日本語では主に「漫才師」のことを指しますが、今風に「お笑い芸人」と訳してもいいでしょう。

・“I thought it was a humorous song.”
「可笑しみがある曲だと思った」と解釈できる例文です。
“humorous”は形容詞として使う言葉なので、この後に続くものに「可笑しみがある」となります。

*まとめ
可笑しみは、「可笑しさがある」というだけの意味で、簡単に覚えることができます。
あまり見聞きしない表現ながら、知っておくと便利に使える機会があるかも知れません。


メモはここまで。
ちょっと国語を習う気分になったでしょうか?
「そんなこたーない」などと笑いながら、覚えられたらいいですね。

出典「Meaning-Book「可笑しみ」の意味とは?「おかしさ」と「おかしみ」の違い、使い方や類語を紹介!
Print Twitter(test) short URL いいね:38

back to the TOP
2022-05-28 05:36:23

『そうだ、スーパーに花を買いに行こう』フォトコンテスト入賞



号外!号外!

『そうだ、スーパーに花を買いに行こう』フォトコンテストで、なんと優秀賞に入賞しました。

ビックリしました。フォトコンテストに入賞できるなんてつゆほども思いませんでした。
良かったら、見てください。
「スノー」の名前で写真が、発表されています。


出典「『そうだ、スーパーに花を買いに行こう』フォトコンテスト
Print Twitter(test) short URL いいね:42

back to the TOP
2022-05-26 15:28:56

夏日、真夏日、猛暑日、熱帯夜について



まだ5月ですが、これから夏に向けて暑くなっていきますね!
そこで、天気予報でも伝えられます、夏日、真夏日、猛暑日、熱帯夜について語りたいと思います。

その日の最高気温が、
25℃を超えた日を夏日、
30℃を超えた日を真夏日、
35℃を超えた日を猛暑日といいます。

また、夜間の最低気温が25℃以上の日を熱帯夜といいます。

こんな日は、水分を取ることを心掛けたいですね。

出典「『お天気.com』 夏日、真夏日、猛暑日、熱帯夜とは?


追記:同日

体の渇きも極まりますと、脱水症や熱中症になります。
そこで、脱水症と熱中症の違いについて、メモを残したいと思います。

混同している人も多いのですが、脱水症と熱中症は違います。
暑さが原因で起こる脱水症の一つが熱中症で、脱水症と同様の不調がみられますが、違いは体温が38~40℃くらいまで上昇することです。
 熱中症の対策は、まず暑さを避けること、そして電解質を含んだ水分を十分に補給することです。
 高齢者は暑さを感じる神経が加齢により減少し、暑さを感じにくくなっているため、熱中症のリスクが高くなります。
夏には高齢者は暑さを感じなくても、水分を定期的に摂るようにしたほうがよいでしょう。

メモはここまで。
元記事には、水分補給についてものすごくいいことが書かれています。
元記事をぜひ読んでみてくださいね。

出典「アリナミン製薬(株) からだ健康サイエンス 夏を乗り切るための正しい水分補給
Print Twitter(test) short URL いいね:44

back to the TOP
2022-05-24 22:21:41

2022 初夏1 初夏の植物 5月



家族から、花を届けてもらいました。
紫色の花と白色の花は、紫蘭(シラン)といいます。
また黄色の花はエニシダといいます。

紫蘭の花言葉は「変わらぬ愛」です。
エニシダの花言葉は「謙遜」、「清潔」です。



薄いピンク色の花は、昼咲月見草(ヒルサキツキミソウ)といいます。
濃いピンク色の花は、カタバミといいます。
昼咲月見草の花言葉は「無言の愛」、「自由な心」、「固く結ばれた愛」、「奥深い愛情」です。
カタバミの花言葉は「喜び」「輝く心」「母のやさしさ」です。




黄色の花はスプレーマムといいます。
白い花はカスミソウといいます。
スプレーマムの花言葉は「高潔」、「清らかな愛」、「あたなを愛す」です。
カスミソウの花言葉は「無邪気」、「清らかな心」、「幸福」、「親切」、「感謝」です。



大きな丸い白色の花はピンポンマムといいます。
小さな白い花はカスミソウです。
ピンポンマムの花言葉は「高貴」、「君を愛す」、「真実」、「私を信じて」です。
カスミソウは上記の通りです。
Print Twitter(test) short URL いいね:7

back to the TOP
2022-05-24 17:33:23

トリートメント、リンス、コンディショナーの違いとは?



皆さんは、普段シャンプーやリンスをお使いだと思いますが、コンディショナーやトリートメントなどの違いは感じていらっしゃいますか?
今回はそのことについて触れたいと思います。

市販のヘアケアには、「インバストリートメント」「アウトバストリートメント」とあります。

・アウトバストリートメント…ヘアオイルやヘアミルク、寝ぐせ直し用のヘアウォーターなど
・インバストリートメント…トリートメント、リンス、コンディショナーなど

*トリートメント「髪の内部の栄養補給」
傷んだ髪の内部に必要な栄養素を入れ込み内側から補修し、髪の毛を柔らかくよい手触りの仕上がりにします。
パーマやヘアカラーなどで髪の傷みが激しい方に人気の高いアイテムですね。

*リンスの役割は「髪の表面の保護」
「髪の表面をなめらかにしてすすぎやすくする」というもので、髪の表面に膜を張って指通りをよくする効果があります。
キューティクルを保護して、ツヤが出たような仕上がりになるものも多いですね。

*コンディショナーの役割は「髪の表面の保護+保湿」
トリートメントとリンス、それぞれの効果の中間的なアイテムです。
これ1本で髪の内部に潤いを与えて保湿し、仕上がりのコンディションを整える役割があります。
髪の傷みやツヤが気になる女性はもちろん、男性にも人気のヘアケアアイテムです。


*リンスとコンディショナーの違いは?
市販のリンスとコンディショナーの役割はほぼ一緒で、基本的には「髪を保護するヘアケアアイテム」。
そのため、なりたい仕上がりによって使い分けるのがベストです。
表面をつるつるにして手触りをよくしたいという方やハリのあるツヤ髪にしたいという方はリンス、よりしっとりした仕上がりにしたい方や傷みや内部保湿の効果を求める方はコンディショナーという風に、違いを理解して使い分けるとよいでしょう。


*リンスとコンディショナーの基本的な使用順番は?
市販のヘアケア製品でも、ただ漫然とヘアケアを行ったときと比べて、順番を変えるだけで効果や仕上がりに違いが出てきます。


*STEP1:シャンプーで汚れや皮脂をしっかりオフ
シャンプー剤を付ける前に髪全体を2分ほどお湯ですすぎ、「予洗い」をしましょう。
これだけで汚れの7割を落とす効果があり、時間をかけてシャンプーするよりも効果的かつダメージを抑えてヘアケアができ、大きな違いが生まれます。


*STEP2:トリートメントで内部ダメージを補修
カラーやパーマで髪の傷みが気になる方は、シャンプーの後の順番でトリートメントを使います。
水分を切った後、傷みの激しい毛先を中心に揉みこんだら5分程置きます。
この際、蒸しタオルで髪を包むとキューティクルの内部に浸透しやすく効果的です。
市販のトリートメントは効果的に浸透するよう作られているため、時間はあまり長く置かなくてもOK。
根元はしっかりと、毛先は表面にうるおいが残る程度にすすぎましょう。


*STEP3:リンスorコンディショナーで仕上がりを整える
内部に入れた栄養分をしっかりとキープするために、リンスorコンディショナーで表面を保護していきます。
このとき、一度にたっぷり塗布するよりも少量ずつ2~3回に分けた方が髪に均等に馴染み、効果の違いを実感できますよ。髪の毛一本一本を保護するイメージで、粗めのコームで梳かしてもよいですね。
傷みの気になる毛先にたっぷりとつけたら顔周りからに後方に向かってなじませ、頭皮にはつけないよう注意しましょう。


*リンスとコンディショナーの上手な使い分け方法
リンスもコンディショナーも、髪の表面を保護して内部補修成分をキープしてくれる役割のあるヘアケアアイテム。
そのため、髪の傷みが激しい方や特別な日の前日はシャンプーの後にトリートメントで補修し、リンスを使って表面を保護するとツヤツヤつるつるの美髪に。
健康毛の方や普段のヘアケアは、シャンプーの後トリートメントを省いてコンディショナーのみと使い分けると、時間も短縮でき効果的なヘアケアが可能です。




*リンス・コンディショナーの効果を最大限に引き出すコツ3選
リンスとコンディショナーの役割や違いを把握したら、次に使い方のコツをマスターしていきましょう。

*(1)使用量をきちんと守る
リンスやコンディショナーを使う際、使用量はきちんと守りましょう。
ショート~ミディアムなら1~2プッシュ、ロングは2~3プッシュ程度が適量の目安です。
市販のものは表記をしっかりチェックしてくださいね。
量が多すぎると経済的にもったいないだけでなく、髪や地肌の洗い残しが起こりやすく頭皮トラブルを招くリスクも高まるため、注意が必要です。

*(2)髪につける際は水分をしっかり切ってから
リンスやコンディショナーは、髪の水分をきちんと切ってからつけるようにしましょう。
髪の内部や表面に水分がたくさんついているとせっかくの保護成分が薄まり、リンス・コンディショナーの本来の効果を発揮できません。より効果を求めるなら、タオルでぽんぽんと軽く水分を切ってから塗布すると仕上がりに差がつきますよ。

*(3)毛先をメインに馴染ませる
髪の表面を保護して内部の補修成分を流れ出ないようにするリンスやトリートメントは、毛先をメインに馴染ませるのがマスト。
髪の毛は毛先に行くにつれ傷みが進行しているので、しっかりと毛先を保護して髪全体に均一なツヤを生み出すようにしましょう。頭皮に付くとリンスやコンディショナーの油分が毛穴につまり抜け毛の原因となる場合があるので、根元には付けないのもポイントです。


出典「RakutenRAXY 「リンス」と「コンディショナー」の違いって?それぞれの役割や順番についても解説!

Print Twitter(test) short URL いいね:15

back to the TOP


PR (i)

フェリシモ「コレクション」